日本人の知らない日本語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "日本人の知らない日本語" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年7月)

日本人の知らない日本語
著者海野凪子
蛇蔵
イラスト蛇蔵
発行日2009年
発行元メディアファクトリー
ジャンル漫画コミックエッセイ
日本
言語日本語
形態テレビドラマシリーズ、日本の連載漫画

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『日本人の知らない日本語』(にほんじんのしらないにほんご)とは、原案・海野凪子、漫画及び構成・蛇蔵による、日本メディアファクトリーから発刊されているコミックエッセイ、及びそれを原作とした連続テレビドラマyorimo読売新聞が運営する会員制ポータルサイト)にて四コマ漫画版やクイズの連載もされている。単行本2013年平成25年)8月現在、メディアファクトリーより4巻まで発行されている。
概要

日本語学校教師を務める「なぎこ先生」の目線で実際に起こった体験談を基に、日本語教育異文化交流を取り上げた日本の漫画である。外国人日本語学習者達との交流を中心に、学生から繰り出される日本語の超マニアックな質問に悩みながらも、楽しく勉強を教えている風景を描いている。学校内の出来事以外にも外国との文化の違いからくる誤解を解いたり、日本の文化日本語の成り立ちを歴史的観点から学んだり、日本人がよく間違う日本語、日本人も知らない正しい日本語も学べる作品となっている。

登場する人々は、細身のに大きめののかわいらしい3頭身のデフォルメされている。本編の合間にはエッセイ日本語こぼれ話や日本語能力を測る小テスト、ショートエピソードを1コマ漫画や4コマ漫画にした物を掲載している。
登場人物
なぎこ先生
学生たちの素朴かつマニアックな質問や予測不可能な行動に日々奮戦する
日本語教師
蛇蔵
本作の漫画担当で、元コピーライター。主に日本語学校の外での日本語に関する出来事について解説する。4では海外で日本語を学ぶ外国人を訪ねるなぎこ先生の旅に同行する。
ジャック
イギリス出身で褐色の肌に黒髪の社会人男性。日本人の一般レベル以上に日本語が上手く[注 1]、もう学校に来なくてもいいレベルなのに精進のため学びに来ている真面目な人物。
エレーン
スウェーデン出身の女性。黒澤映画を見て時代劇ファンになり来日する。同じく映画好きのマリーと仲が良い。
マリー
フランス出身。シャトーを家に持つ上流階級出身だが、任侠映画マニアDVD教科書がわりに日本語を学んだため、会話にやくざ言葉が飛び出す。一方で、同じフランス人のルイによると、フランス語はすごく上品だという。
ルイ
フランス出身。クールな性格の美少年。オタク漫画などを目当てに来日。
マイケル
アメリカ人青年。自己主張が強い。
ダイアナ
ロシア出身。マイペースでおっとりとした性格の美女。
王(おう)
食いしん坊な中国人男性。広東省出身でお金持ち[注 2]
郭(かく)
ゲーム好きな中国人男性。なぜか態度が尊大になってしまう。
趙(ちょう)
真面目な性格の中国人男性。クラスメイトのダイアナに好意を抱く。
黄(こう)
中国人女性。歴女で、沖田総司に憧れている。
キム
日本人の友人よりも日本語が上手くなった韓国人男性。
金姉弟
韓国出身の姉弟。は気の強い性格だが、日本語で話すようになって話し方が優しくなる。は姉に頭が上がらない。
ラン
ベトナム人女性。100円ショップが大のお気に入り。日本の治安の良さに油断し、物をよく失くす様になる。
マリア
イタリア人女性。独特な漢字の書き方をする。
アリ
大金持ちのアラブ人青年。
アントーニオ
陽気なイタリア人。女性にナンパをするのが日課だという。ウォシュレットの洗浄ノズルの作動や、日本の街頭での自動販売機の状態の良さ[注 3]、そして日本人の「謙譲の美徳」に感動する一面も。
クララ
ドイツ人女性。来日して以降、自画像が日本漫画風に変化したという。落語を愛好し、日本人も普通知らないような単語を覚えたが、日本語会話の細かいニュアンス表現では苦戦している。作者2人の共通の友人でもある。
スティーブ
アメリカ出身。『ルパン三世』が好きで、ルパンと同じジャケット黄色ネクタイを着ている。
リアット
中東某国出身の女性。日本の街の綺麗さに感心する[注 4]
リカルド
南米某国出身の青年。車が交差点できちんと停止する日本の治安の良さに感心する[注 5]
カトリーヌ先生
なぎこ先生の同僚の日本語教師。本人は純日本人だが、新学期初日、ウケを狙った自己紹介を真に受けられてこう呼ばれるようになった。涙もろくおっちょこちょい。

この他にも多数の人物が登場している。
書誌情報
2009年2月20日刊行 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-8401-2673-1

2010年2月19日刊行 ISBN 978-4-8401-3194-0

2012年3月9日刊行 ISBN 978-4-8401-4354-7

2013年8月2日刊行 ISBN 978-4-8401-5268-6

日本国外においては、大韓民国大元メディアから朝鮮語版が出版されている。また、中華民国で麥田出版から繁体字中国語版も出版されている。
テレビドラマ

日本人の知らない日本語
ジャンル
テレビドラマ
脚本いずみ吉紘
ますもとたくや
演出耶雲哉治(ROBOT)
爲川裕之
齊藤雄基(ROBOT)
川村直紀
出演者仲里依紗
青木崇高
原田夏希
朝加真由美
池田成志 ほか
エンディングghostnoteボクキミビリーバー
製作
製作総指揮堀口良則
安藤親広ROBOT)(CP)
プロデューサー竹綱裕博
明石直弓(ROBOT)
制作読売テレビ

放送
音声形式ステレオ放送
放送国・地域 日本
放送期間2010年7月15日 - 9月30日
放送時間木曜日 23:58 - 翌0:38
放送分40分
回数12
公式サイト
テンプレートを表示

2010年7月15日から同年9月30日まで読売テレビ制作・日本テレビ系列(NNS)木曜ナイトドラマ枠(毎週木曜23:58 - 翌0:38)で放送された。

ドラマ版は原作のエピソードを基にしつつ、主人公のハルコが教師同士の交流や生徒のトラブルに積極的にかかわって問題を大きくしてしまい、その解決に乗り出すなど、人情味のあるドラマとして作られている。

主演は仲里依紗で、仲はこの作品が連続ドラマ初主演となる[1]。エンディング後の次回予告では「このドラマはフィクションです。言葉の説明には諸説あります。」というテロップが表示される。

キャッチコピーは、「主演、仲里依紗。正しい日本語はこの私に習いなさい」。

2010年11月26日、DVD-BOXが発売。
ドラマ版のあらすじ

元カリスマ店員で高校教師を目指す嘉納ハルコは、「3ヶ月臨時教師として働いてくれれば就職先を紹介する」と高校時代の恩師・秋元邦子に紹介され、日本語学校の臨時教師になる。

しかし、同僚の教師・鷹栖一樹と些細なことから口論となり、「生徒全員が卒業試験に合格できなければ教師になる事を諦める」と約束してしまったため、どうしたら生徒たちが日本語日本文化を理解出来るのかと四苦八苦する。結局、全員を合格させる事は出来なかったため、高校教師になることをあきらめたハルコは、日本語教師の職にやりがいを見つけ仕事を続ける。
ドラマ版の登場人物
レギュラー
光文学院 教職員
嘉納ハルコ(かのう ハルコ)〈23〉
演 -
仲里依紗読者モデル出身の元カリスマ店員。高校教師を目指しているが秋元の紹介で日本語教師をすることに。
渋谷太陽(しぶや たいよう)〈26〉
演 - 青木崇高日本語教師歴2年。体育会系で剣道師範の腕前。
鹿取みゆき(かとり みゆき)〈25〉
演 - 原田夏希日本語教師歴3年。周りからは「カトリーヌ先生」と呼ばれている。渋谷に片想いしている。
秋元邦子(あきもと くにこ)〈60〉
演 - 朝加真由美ハルコの高校時代の恩師。現在は亡き夫が経営していた光文学院の校長を務めている。3ヵ月入院することになり、高校教師の仕事を紹介する条件でハルコに日本語教師のバイトを依頼する。
鷹栖一樹(たかす かずき)〈42〉
演 - 池田成志日本語教師歴10年。元商社マンでバツイチ。競馬が好き。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef