日本丸_(初代)
[Wikipedia|▼Menu]

日本丸
日本丸メモリアルパークで総帆展帆した日本丸
基本情報
船種練習帆船
船籍 日本
所有者航海訓練所
運用者航海訓練所
建造所川崎造船所神戸工場
姉妹船初代海王丸
経歴
発注1928年
進水1930年1月27日
竣工1930年3月31日
引退1984年9月16日
現況日本丸メモリアルパークで保存
要目
総トン数2278トン
全長97m
幅13m
喫水5.3m
機関方式ディーゼル
主機関池貝鉄工6SD40型[1]
推進器2基
出力441kW(600PS)
搭載人員138名
テンプレートを表示

日本丸(にっぽんまる、英語: Nippon Maru)は、日本航海練習船で4檣(しょう)バーク型の大型練習帆船

1930年昭和5年)1月27日兵庫県神戸市川崎造船所で進水。その美しい姿から、「太平洋の白鳥」や「海の貴婦人」などと呼ばれていた。日本丸は約半世紀にわたり活躍し、1984年(昭和59年)に引退。航海練習船としての役割は日本丸II世が引き継いだ。姉妹船として海王丸がある。2017年平成29年)9月に国の重要文化財に指定された[2][3][4][5]

現在、横浜市みなとみらい地区の「日本丸メモリアルパーク」内の展示ドック(旧横浜船渠第一号船渠〈ドック〉、国の重要文化財)で展示・公開されている。
概要

1927年昭和2年)3月、鹿児島商船水産学校の練習船「霧島丸」は千葉県銚子沖にて暴風雨のため沈没、乗組員および生徒の合計53名が全員死亡するという惨事が発生した。この事故が契機となり、1928年(昭和3年)、大型練習帆船2隻の建造が決定された。2隻の建造費は合計182万円(当時の国家予算…軍事費および国債費を除いた一般会計予算:約8億7000万円)であった。

設計は、当時の日本に西洋式帆船の技術的な蓄積が無かったため、スコットランドのラメージ・エンド・ファーガソン社(英語版)、建造は神戸川崎造船所が担当した[6]1930年(昭和5年)1月27日に進水した第1船は「日本丸」、同年2月14日に進水した第2船は「海王丸」と名付けられた。同年3月31日には艤装を終え、文部省に引き渡された。所管は文部省航海練習所[7]。同年にはミクロネシアポナペ島へ初の遠洋航海を行った。

その後、太平洋を中心に訓練航海に従事していたが、太平洋戦争が激化した1943年(昭和18年)に帆装が取り外され、大阪湾瀬戸内海にて石炭などの輸送任務に従事した。戦後は海外在留邦人の復員船として25,428人の引揚者を輸送した。遺骨収集にも携わった[8]1950年(昭和25年)に勃発した朝鮮戦争では米軍人や韓国人避難民の輸送といった特殊輸送任務に従事した。1952年(昭和27年)、帆装の再設置がなされ訓練航海に復帰した。翌年春にはハワイに向け、戦後初の遠洋航海を行った。その後、1974年(昭和49年)以降は遠洋航海の規模を縮小したが、「アメリカ建国200年祭(まま)」[9]の記念行事「オペレーション・セール」に参加するため、1976年(昭和51年)4月15日に日本を出帆[10][11]、@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}ニューヨークの北東ニューポートに同年6月29日到着、独立記念日にニューヨークでアメリカの「イーグル」を先頭に他の大型帆船20隻と共に航走した[要出典]。

1984年(昭和59年)9月16日、退役。退役までに約183万kmを航海し、約11,500名の実習生を育てた。海洋練習船としての役割は後継の日本丸II世(現:日本丸)が受け継いだ。1985年(昭和60年)から横浜市の所有となり[8]みなとみらい地区の「日本丸メモリアルパーク」内の展示ドックで展示・公開が開始された。1998年平成10年)に大規模な修繕を受けているが、以後は大掛かりな修繕は受けておらず老朽化が問題となっていた[8]2017年(平成29年)には国の重要文化財にも指定されたが、今後も末永く保存活用するため2018年(平成30年)度より2年間、大規模修繕が行われた[12]。その際には20年ぶりにドックの水抜きも行われ、2019年(平成31年)1月に見学会も実施された[13][14][15][16][17]

日本丸展示ドックに係留保存された後も、船舶安全法に基づく定期検査を毎年受検しており、平水区域を航行区域とする船舶として船舶検査証明書が交付されている[18]
設計

この節の加筆が望まれています。

4檣バーク型帆船で総帆数は29枚、メインマスト高は46m(水面からの高さ)である。
ギャラリー

日本丸のパノラマ(2009年)

日本丸 (2008年)

日本丸(2009年)

大規模修繕中の日本丸(2019年)

脚注

[脚注の使い方]
^ 須藤信行「初代練習帆船日本丸の主機関」『マリンエンジニアリング』第52巻第1号、日本マリンエンジニアリング学会、2017年、 84-91頁、 doi:10.5988/jime.52.84、 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 1346-1427。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef