日本三霊山
[Wikipedia|▼Menu]
@media all and (max-width:720px){body.skin-minerva .mw-parser-output div.mw-graph{min-width:auto!important;max-width:100%;overflow-x:auto;overflow-y:visible}}.mw-parser-output .mw-graph-img{width:inherit;height:inherit}.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。
[全画面表示]日本三霊山および日本三大霊山
1 富士山
2 白山
3 立山
4 御嶽山
5 恐山
6 比叡山
7 高野山

本項では、日本三霊山と日本三大霊山について解説する。

日本三霊山(にほんさんれいざん)とは、古より山岳信仰の盛んな日本において、霊山三大として富士山白山立山を束ねた名数である。略して三霊山とも呼ばれる。

また、これとは別に日本三大霊山(にほんさんだいれいざん)という名数も存在し、こちらでは、富士山に、白山、立山を加えて御嶽山長野県の御嶽山)のいずれかを挙げて三大としている。他にも栃木県岩船山を日本三大霊山の1つに入れることもある。さらにはまた別に、日本三大霊山は、恐山比叡山高野山の3霊山を束ねた名数とする例も見られる(これは、恐山・白山・立山を束ねた日本三大霊場[1]、および、恐山・川原毛地獄・立山を束ねた日本三大霊地[2][3]、比叡山、高野山、身延山を束ねた日本仏教三大霊山とは別ものである)。
日本三霊山の一覧.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}日本三霊山富士山白山立山
富士山山の詳細については「富士山」を参照

静岡県富士宮市裾野市富士市御殿場市小山町)と山梨県富士吉田市鳴沢村)に跨る独立峰標高3,776 mの日本最高峰(cf. 国別の最高地点一覧)。成層火山浅間信仰の対象であり、山頂には富士山本宮浅間大社奥宮がある。富士講のある地域では、裾野が富士山に似ている山を富士山に見立てて、山頂に浅間神社が建立されていることが多い。

日本三霊山に限らず、その他の多くの霊山・名山の括りでも筆頭に挙げられている。
白山山の詳細については「白山」を参照

石川県白山市)と岐阜県白川村)に跨る山で、両白山地の最高峰。標高2,702 m。白山信仰の対象で、山頂には白山比盗_社の奥宮があり、日本の各地に白山神社がある。

日本三霊山・日本三大霊山・日本七霊山・日本三名山に挙げられる一方、日本四名山には挙げられていない。日本三大霊山では、白山ではなく御嶽山長野県の御嶽山)を挙げる場合がある。
立山山の詳細については「立山」を参照

富山県南東部にある飛騨山脈北部の群峰、雄大な山塊立山連峰、及び、後立山連峰)。立山本峰にて、雄山(主峰:標高3,003 m)、大汝山(最高峰:標高3,015 m)、富士ノ折立(標高2,999 m)等を頂点とした峰を連ね、立山三山(浄土山、同雄山、別山)を中心に連山連峰の群峰が広がる山塊。山塊を立山信仰の対象とし立体的な立山曼荼羅を体現している。須弥山を表す。立山本峰の雄山には雄山神社の峰本社がある。


日本三霊山・日本三大霊山・日本七霊山・日本三名山・日本四名山に挙げられる。日本三大霊山では、立山ではなく御嶽山長野県の御嶽山)を挙げる場合がある。日本三大霊山(第1義)富士山白山立山(上)もしくは御嶽山(下)日本三大霊山(第2義)恐山比叡山高野山
日本三大霊山の一覧
日本三大霊山(第1義)の一覧
富士山・白山・立山上記を参照
御嶽山山の詳細については「御嶽山」を参照
日本三大霊山(第2義)の一覧
恐山山の詳細については「恐山」を参照
比叡山山の詳細については「比叡山」を参照
高野山山の詳細については「高野山」を参照
脚注^ “ ⇒オリジナル フレーム切手「日本三大霊場 恐山」の追加販売について - 郵便局株式会社 東北支社” (PDF). (公式ウェブサイト). 日本郵政グループ (2012年8月24日). 2013年1月26日閲覧。
^ “ ⇒2009年度 秋田大学地域アカデミー事務局” (PDF). (公式ウェブサイト). 秋田大学 地域アカデミー事務局 (2009年9月28日). 2013年1月26日閲覧。
^ “国土交通省メールマガジン 平成20年9月30日” (PDF). (公式ウェブサイト). 国土交通省 (2008年9月30日). 2013年1月26日閲覧。

参考文献

福江充『立山信仰と三禅定:芦峅寺衆徒の檀那場と富士山・立山・白山』(岩田書院、2017年)
ISBN 4866020091

関連項目

霊場 / 霊山

山岳信仰

富士講(浅間講)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef