日本プロ麻雀協会
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

最高位戦日本プロ麻雀協会」とは異なります。

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}日本プロ麻雀協会(にほんプロマージャンきょうかい)創立者土井泰昭
団体種類一般社団法人
設立2001年
所在地東京都千代田区飯田橋2丁目9番4号サンパークマンション千代田 606号
法人番号3010005015312
ウェブサイトnpm2001.com
テンプレートを表示

日本プロ麻雀協会(にほんプロマージャンきょうかい)は、競技麻雀のプロ団体。2001年土井泰昭(初代代表で現・全日本麻雀協会代表)により創設された。

2010年法人化。代表は五十嵐毅(2022年4月現在)。

最高位戦日本プロ麻雀協会RMU麻将連合-μ-と関係を密にしており、「麻雀スリアロチャンネル」などで交流機会が多い。また、アーケードゲーム・セガネットワーク対戦麻雀MJシリーズに全面協力している他、麻雀に特化したSNSである『はこてんパラダイス』に多くのプロが参加するなど一般ファンとの接点を拡げる活動を積極的に行っている。
採用ルール

「日本プロ麻雀協会公式ルール」を採用する[1]。点数計算において「オカあり」「順位ウマ10-30」を採用しているのが特色で[注 1]、トップを取ることが最も重要視されるルールになっている。また、「役満の複合」が認められていることも大きな特徴になっている。主なルールは下記の通り。

25,000点持ちの30,000点返し。ハコ(トビ)なし続行。

喰いタンあり、先づけあり、喰い替えなし。

一発あり、裏ドラ槓ドラ槓ウラあり。

人和流し満貫途中流局は採用しない。

は発生しない。

純粋複合役によるダブル役満・トリプル役満を認める。

和了は上家優先(頭ハネ採用、ダブロン無し)。

オーラスの和了やめなし。

自摸番無し立直あり。

30符4翻は切り上げ満貫。

終局時に1,000点を1Pとして数え、順位点として1位:+50P、2位:+10P、3位:-10P、4位:-30Pを加える。最終局流局時の供託立直料は供託のままとする。

かつては中国麻雀のルールを採用した大会があった。(現在は休止)
組織

代表理事(代表)・
五十嵐毅

理事(副代表)・鍛冶田良一

理事(関西本部長)・一北寛人

理事・竹内孝之

理事・二見大輔

理事・大浜岳

理事・桐山のりゆき

監事・吉田知弘

執行部・佐久間弘行

執行部・橘哲也

執行部・山本政樹

執行部・大窪貴大

執行部・吉倉万里

執行部・愛内よしえ

執行部(事務局長)・市井悠太

執行部・斎藤俊

執行部・佐治敏哲

執行部・角谷ヨウスケ

執行部・大島麻美

執行部・新田友一

香川支部長・岡本将弘

宮崎支部長:日向杏介

主な所属選手
男性

※代表、理事、事務局長、執行部、タイトル戦獲得者以外は五十音順。

五十嵐毅(代表理事)(C2)

鍛冶田良一(理事)

一北寛人(理事、関西事務局長)

二見大輔(理事)(C1)

竹内孝之(理事)(C2)

桐山のりゆき(理事)(関西B)

大浜岳(理事)

吉田知弘(監事)(B2)

佐久間弘行(執行部)(A2)

橘哲也(執行部)(A1)

山本政樹(執行部)(B2)

大窪貴大(執行部)(B2)

市井悠太(本部事務局長、執行部)(B2)

斎藤俊(執行部)(A2)

佐治敏哲(執行部)(C1)

浅井堂岐(執行部)(A1)

小川裕之(執行部)(A1)

五反地清一郎(執行部)(B2)

坪川義昭(執行部)(B1)

藤井まひと(執行部)

柳田憲昭(B2)(執行部)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:76 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef