日本プロレタリア作家同盟
[Wikipedia|▼Menu]

日本プロレタリア作家同盟(にほんプロレタリアさっかどうめい)は、昭和戦前期に存在したプロレタリア文学の団体である。略称はナルプ。
来歴

1928年、全日本無産者芸術連盟(ナップ)が結成されたとき、文学者がその中心を担った。その後、プロレタリア文化運動全体の発展をはかるため、文学・演劇・美術・音楽・映画の各分野ごとにそれぞれの団体をつくり、ナップはその連絡機関として機能するようになった。

1929年2月、日本プロレタリア作家同盟が結成された[1]

作家同盟は、『戦旗』に登場する作家たちを中心に、新進の小林多喜二徳永直も加え、プロレタリア文学の中心的存在となった。ソビエトロシアから帰国した中條百合子も、作家同盟に加わった。

しかし、それだけに弾圧も厳しく、1930年には共産党に資金を提供したという容疑で小林多喜二たちが収監された。そのなかでも作家同盟は全国的に組織をひろげていった。

1931年、蔵原惟人は、新しい文化組織の結成を提案した。それは日本プロレタリア文化連盟(コップ)として結実し、作家同盟はそのなかで機関誌『プロレタリア文学』を刊行、小林多喜二の長編『転形期の人々』などを掲載した。また、『文学新聞』も発行し、全国の労働者や農民から作品の投稿を募った。そのなかで優れた作品は、『プロレタリア文学』に掲載された。

しかし、1932年3月から4月にかけて、文化連盟に弾圧がくだった。今回の弾圧は、文化運動そのものを治安維持法違反として問うものであった。中野重治・蔵原惟人・中條百合子たちが検挙され、小林多喜二や宮本顕治は非公然の立場においこまれた。

そのなかで、徳永直たちは、弾圧にあわない組織づくりを訴え、作家同盟を離れた。林房雄も、政治にかかわることを避けて、文学に専念することを主張し、作家同盟の組織は機能しなくなった。

1934年2月、当時作家同盟の書記長だった鹿地亘は作家同盟の解散を決定した。2月22日付けで「ナルプ解体の声明」が発表された。
参考文献

山田清三郎『プロレタリア文学史』(理論社)

『日本プロレタリア文学集』別巻(新日本出版社、1988年、
ISBN 4-406-01693-7

脚注^ 文芸家協会編『文芸年鑑 昭和5年版』新潮社、1930年、p.11

典拠管理データベース
全般

VIAF

国立図書館

アメリカ

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、文学に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:文学/PJライトノベル)。

項目が小説家作家の場合には {{Writer-stub}} を、文学作品以外の雑誌の場合には {{Book-stub}} を貼り付けてください。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8779 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef