日本ダイヤモンド
[Wikipedia|▼Menu]

日本ダイヤモンド株式会社
NIPPON DIAMOND Co.,Ltd.
種類株式会社
本社所在地 日本
224-0054
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町686-1[1]
設立1917年12月[1]
業種機械
法人番号4020001009126
事業内容土木建設用ダイヤモンド工具の製造販売
代表者山禄祐二(代表取締役社長)[1]
資本金9,500万円[1]
従業員数150名[1]
主要株主コンクリートコーリング株式会社
外部リンク ⇒www.nippondiamond.co.jp
テンプレートを表示

日本ダイヤモンド株式会社(にっぽんダイヤモンド、英文名称NIPPON DIAMOND Co.,Ltd.)は、アスファルトコンクリートの切削に用いる土木建設用工具の製造販売を行う企業。社名が示すとおりダイヤモンド超硬工具を主力としているが、宝飾品としてのダイヤモンドは取り扱っていない。
沿革

1917年大正6年)- 小林豊造により、日本初のダイヤモンド工具専門会社として東京の銀座で資本金50万円にて設立される[1]。当時の日本国内にはダイヤモンドを加工する技術がなかったため、ドイツベルギーの製品を輸入していた。

1935年昭和10年)頃 - 宝飾品加工用を中心とした精密工具の開発に着手(現在は精密工具事業からは撤退)。

1942年(昭和17年)- 第二次世界大戦時において海軍指定工場に認定される[1]

1973年(昭和48年)- コンクリートカッターを開発、土木・建設用工具事業に参入する。

1980年(昭和55年)- 通産省から道路用ブレードの委託研究を受託する[1]

1993年平成5年)- 三菱マテリアルが完全子会社化する[1]

2010年(平成22年)- 経営陣によるマネジメント・バイアウトによって三菱マテリアルから独立する[1]。窯業・耐火物市場、産業用工具市場に本格的に進出する[1]

2012年(平成24年)- 三菱マテリアルからダイヤモンドホイール事業の譲渡を受け[2]、いわき工場にてメタル、レジン、ビトリファイドボンド及び電着製品の生産を開始する[1]

2013年(平成25年)‐いわき工場ISO9001、ISO1400 登録内容変更。

2015年(平成27年)‐コンクリートコーリング社が資本参加し業務提携を締結。

2018年(平成30年)‐SKダイヤ社の販売部門を譲受し、羽生工場にて土木建築用工具と耐火物用工具の生産を開始。

事業所

本社・横浜工場 -
神奈川県横浜市都筑区佐江戸町686-1

いわき工場 - 福島県いわき市泉町黒須野字江越246-1

東日本支店・羽生工場 ‐ 埼玉県羽生市大字下川崎432

大阪支店 - 大阪府吹田市内本町2-21-8

仙台営業所 ‐ 宮城県仙台市宮城野区扇町7-3-16

名古屋営業所 ‐ 愛知県名古屋市名東区丁田町36上社メゾン井筒1階

福岡営業所 - 福岡県福岡市博多区東雲町3-3-1

脚注[脚注の使い方]^ a b c d e f g h i j k l “ ⇒会社案内”. 日本ダイヤモンド株式会社. 2014年9月7日閲覧。
^ 『ホイール製品事業の譲渡に関するお知らせ』(プレスリリース)三菱マテリアル、2012年7月25日。https://www.mmc.co.jp/corporate/ja/01/01/12-0725.html。2014年9月7日閲覧。 

参考文献

『神奈川の中堅150社』1997年日本経済新聞社
ISBN 9784532146306

外部リンク

日本ダイヤモンド株式会社


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef