日本スケートボード協会
[Wikipedia|▼Menu]

一般社団法人日本スケートボード協会団体種類一般社団法人
設立1982年3月
所在地千葉県千葉市中央区松波3-20-11
法人番号9020005006239
主要人物会長 金山洋一
活動地域 日本
活動内容

スケートボード競技会の開催・運営に関する事業

指導者の育成・派遣に関する事業

スケートボード情報の収集や研究事業

スケートボードに関する講習会やセミナー等の開催事業

スケートボードの普及啓発事業

公共施設の管理運営事業

機関誌及び関係図書、映像等の作成ならびに刊行事業

生涯スポーツ普及を目的とする団体との情報交換及び研究等共同事業

安全確保等について関係する官公庁、民間デェベロッパーおよび諸団体との折衝及び調整事業

前各号に掲げる事業に附帯又は関連する事業

ウェブサイトhttps://ajsa.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人日本スケートボード協会(にほんスケートボードきょうかい)は、日本におけるスケートボード競技の国内競技連盟である。加盟していた国際スケートボード連盟は2017年、国際ローラースポーツ連盟と統合しワールドスケートとなった。2020年東京オリンピックで実施されるスケートボードの国際競技連盟はワールドスケート、国内競技連盟はワールドスケートジャパンである。2020東京オリンピックスケートボードに対して協力することは日本ローラースポーツ連盟(のちのワールドスケートジャパン)、日本スケートボーディング連盟とともに表明している[1]。略称AJSA。

時々、大会ではジャッジの点数に対する不満が飛び交うことが多い[要出典]。
沿革

1982年3月 - 任意団体として全日本スケートボード協会設立

2004年 - 法人化より有限責任中間法人日本スケートボード協会設立

その後、法人に関する法制の変化により、一般社団法人となった。

2015年5月、日本ローラースポーツ連盟(のちのワールドスケートジャパン)にスケートボード委員会が設置され、日本スケートボード協会会長の宮沢武久が委員長の座に就く
[2]

2016年8月3日リオデジャネイロでのIOC総会でスケートボードが2020年東京オリンピックの追加種目に決定される。

大会

全日本アマチュア・スケートボード選手権


全日本レディース&Jr&キッズ選手権

脚注[脚注の使い方]^ “ ⇒東京2020オリンピックに向け国内スケートボード団体が提携します!JRSF+AJSA+JSF Collaboration in Japan”. AJSA 一般社団法人 日本スケートボード協会. 日本スケートボード協会 (2016年9月17日). 2019年3月9日閲覧。
^ 荻島弘一 (2015年9月29日). “あれれ?ローラースポーツがスケボーに…東京五輪”. nikkansports.com. 日刊スポーツ. 2020年8月8日閲覧。

外部リンク

日本スケートボード協会

日本スケートボード協会 (382483161763867) - Facebook
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、スポーツに関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:スポーツPortal:スポーツ)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef