日本ジュエリーベストドレッサー賞
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。

国際宝飾展(こくさいほうしょくてん)は、年に一度、東京で行われる宝飾品展示会。IJT(International Jewellery Tokyo)ともいわれる。宝飾関係者向けの展示会であり、商談を目的としている。会場は東京国際展示場

またイベントとして、「日本ジュエリーベストドレッサー賞」、「ブライダルジュエリープリンセス」(2007年 - 2011年)、「クリスマスジュエリープリンセス」(2015年 - )の両授賞式が併催されていた。
概要

第1回は1990年で、以来毎年1月に東京国際展示場(ビッグサイト)で開催されている。宝飾展としては日本最大で、規模は出展側が世界36か国から約1600社、バイヤー側は約38,000名が来場とされている[1]。入場には招待券か来賓証が必要で、当日券は販売されていない。主催はRX Japanと日本ジュエリー協会。

また5月には神戸国際展示場にて、同種の展示会である神戸国際宝飾展 (IJK) が開催されている。
日本ジュエリーベストドレッサー賞

日本ジュエリーベストドレッサー賞は、日本ジュエリー協会主催の著名人に贈られる賞[2][3]。過去一年を通じて「最も輝いていた人」「最もジュエリーが似合う人」「今後もさらにジュエリーを身に付けて欲しい人」を選考、表彰するとされる。賞は世代別で、男性部門もある。授賞式は7月にTOKYO JEWELRYFESのレセプション・パーティーにて行われる。

第20回(2009年)の際には、20周年記念イベントとして、歴代受賞者の来場セレモニーも行われた。
歴代受賞者

回年度10代部門20代部門30代部門40代部門50代部門60代以上部門男性部門
第1回1990年?
紺野美沙子池上季実子村山勝美芳村真理??
第2回1991年?安田成美古手川祐子沢田研二岩下志麻??
第3回1992年?今井美樹島田陽子阿川泰子若尾文子?岡田真澄
第4回1993年?牧瀬里穂名取裕子篠ひろ子佐久間良子?山城新伍
第5回1994年?松雪泰子樋口可南子小池百合子野際陽子?カールスモーキー石井
第6回1995年?石田ゆり子黒木瞳和田アキ子三田佳子?鹿賀丈史
第7回1996年?飯島直子石川さゆり田丸美寿々浅丘ルリ子??
第8回1997年?梅宮アンナかたせ梨乃小林幸子中村玉緒森英恵?
第9回1998年?鶴田真由川島なお美小柳ルミ子島倉千代子朝丘雪路小林旭
第10回1999年ともさかりえ松嶋菜々子高島礼子天童よしみ五月みどり雪村いづみ佐々木主浩
第11回2000年加藤あい安室奈美恵財前直見安藤優子瀬川瑛子市原悦子高橋由伸
第12回2001年深田恭子本上まなみ中村江里子林真理子木の実ナナデヴィ・スカルノ西城秀樹
第13回2002年上原多香子米倉涼子川原亜矢子萬田久子由美かおる白川由美新庄剛志
第14回2003年上戸彩菊川怜小島奈津子浅田美代子松坂慶子黒柳徹子氷川きよし
第15回2004年後藤真希伊東美咲水野真紀黒木瞳桃井かおり十朱幸代坂口憲二
第16回2005年松浦亜弥長谷川京子天海祐希大竹しのぶ秋吉久美子野際陽子中村獅童
第17回2006年BoA小雪深津絵里大地真央小池百合子八千草薫清原和博
第18回2007年長澤まさみ倖田來未篠原涼子YOU阿川佐和子岩下志麻速水もこみち
第19回2008年堀北真希加藤ローサ中谷美紀江角マキコ風吹ジュン阿木燿子谷原章介
第20回2009年成海璃子広末涼子滝川クリステル真矢みき夏木マリ森山良子松山ケンイチ
第21回2010年福田沙紀ベッキー観月ありさ大塚寧々戸田恵子橋真梨子佐藤隆太
第22回2011年前田敦子黒木メイサ木村佳乃草刈民代高畑淳子八代亜紀伊藤英明
第23回2012年武井咲大島優子米倉涼子檀れい余貴美子浅丘ルリ子佐藤浩市
第24回2013年川島海荷剛力彩芽松嶋菜々子永作博美高橋惠子由紀さおり東山紀之
第25回2014年川口春奈吉高由里子吉瀬美智子鈴木保奈美浅野温子竹下景子市原隼人
第26回2015年橋本環奈桐谷美玲深田恭子宮沢りえ片平なぎさ伊藤蘭哀川翔
第27回2016年小松菜奈井上真央松下奈緒吉田羊沢口靖子和田アキ子DAIGO
第28回2017年中条あやみ西内まりや柴咲コウ石田ゆり子賀来千香子桃井かおり三浦春馬
第29回2018年岡田結実菜々緒上戸彩遼河はるひ浅野ゆう子大竹しのぶ福士蒼汰
第30回2019年浜辺美波吉岡里帆橋本マナミ常盤貴子紫吹淳森昌子舘ひろし
第31回2020年K?ki,有村架純木村文乃藤原紀香松下由樹原田美枝子田中圭
第32回2021年森七菜新木優子戸田恵梨香小池栄子斉藤由貴田中美佐子横浜流星
第33回2022年芦田愛菜広瀬アリス佐々木希アンミカ真矢ミキ宮崎美子北村匠海
第34回2023年ラウール永野芽郁田中みな実松嶋菜々子永作博美大地真央

特別賞受賞者

ジュリー・ドレフュス(1992年)

ヒロコ・グレース(1993年)

高橋尚子(2001年)

松坂大輔(2008年)

イ・ビョンホン鳩山幸(2010年)

ウォンビン蓮舫(2011年)

少女時代本田圭佑(2012年)

KARA内村航平(2013年)

松本潤(2014年)

橋大輔May J.(2015年)

ももいろクローバーZ市川海老蔵(2016年)

福原愛(2017年)

浅丘ルリ子、村田諒太(2018年)

コシノジュンコ加山雄三(2019年)

浅田真央高橋英樹(2020年)

内田篤人(2021年)

水谷隼(2022年)

ブライダルジュエリープリンセス

ブライダルジュエリープリンセスは日本ジュエリー協会主催による著名人に贈られる賞。2007年から2011年まで開催。「ブライダルジュエリーのイメージリーダーとして最もふさわしい著名人」を表彰する、とされている。表彰式においては、受賞者はウエディングドレス姿で登場する[4][5]
歴代受賞者

第1回 2007年
優香安めぐみ

第2回 2008年 小林麻央安田美沙子

第3回 2009年 平山あや皆藤愛子

第4回 2010年 スザンヌ南明奈

第5回 2011年 大島優子福田沙紀

クリスマスジュエリープリンセス賞

クリスマスジュエリープリンセスは国際宝飾展において著名人に贈られる賞。2015年に設けられた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:54 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef