日本シンセサイザープログラマー協会
[Wikipedia|▼Menu]

日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ団体種類一般社団法人
設立1988年
所在地東京都中央区日本橋浜町2-28-1 日本橋浜町ビル7階
法人番号7011105005637
主要人物氏家克典(代表理事)
活動地域日本
活動内容電子楽器やコンピューターを活用した音楽制作の普及とミュージッククリエイターの育成をはじめとする様々な活動を通して社会への貢献
活動手段イベントセミナー
会員数119人(準会員を除く)
ウェブサイトhttp://www.jspa.gr.jp/
テンプレートを表示

一般社団法人 日本シンセサイザープロフェッショナルアーツ(にほんシンセサイザー・プロフェッショナルアーツ、Japan Synthesizer Professional Arts)は、日本のシンセサイザー・プログラマーの団体。略称「JSPA」。

旧名は「日本シンセサイザープログラマー協会」。
概要

かつては、コンピュータで演奏した音楽は「機械が演奏したものであり人間による実演ではない」とされ、「楽器を演奏せず」「コンピュータで音色・音階等をプログラミングする」人間は実演家として扱われず、著作隣接権の各種二次使用料が分配されないという状況であった。そのようなシンセサイザー・プログラマーの公的地位向上および連帯を目的として1988年に設立された。1994年日本芸能実演家団体協議会に加盟。これによりシンセサイザー・プログラマーが実演家と認定される事となった。

2012年10月1日付けで、任意団体から一般社団法人に体制変更。

2016年6月1日付けで、組織変更の上、現名称に変更した。
活動内容

セミナーイベント

シンセサイザーフェスタ、大音学会(
日本作編曲家協会と共催)など

MIDI検定

MIDI検定試験問題の作成及び採点、公式ガイドブック執筆など

権利擁護

著作権・著作隣接権の普及啓発活動など 



JSPA事務局

事務局長

上杉尚史

事務局次長

天野翔

団体役員

名誉顧問

松武秀樹

代表理事

氏家克典

理事

浅田祐介

上杉尚史

守尾崇

渡辺潤一

監事

角谷仁宣

藤井丈司  

名誉会員

浅倉大介

向谷実

モーガン・フィッシャー

正会員

相原耕治

愛森泉

青山忠英

浅田祐介

安達練

天野翔

荒井尊

安倍均

飯田高広

戌井将明

上杉尚史

氏家克典

梅ア俊春

梅原篤

枝本哲也

遠藤雅章

大竹徹夫

大山健

岡村里香

奥野功一

加藤雅春

角谷仁宣

亀井陽一郎

川島基宏

川添穣

河底秀和

川本比佐志

喜久川均

北城浩志

北林崇

國友孝純

栗山善親

近藤晶子

斎藤茂彦

坂元俊介

坂本健太郎

笹山喜則

佐藤隆一

佐藤智浩

篠田元一

渋谷年治

鷹空黎

高橋拓也

田沼'ebizo'伸彦

塚田耕司

伴野由季

内藤朗

長坂憲道

長月秋霖

中西利彦

中村晋

中村康就

中山信彦

根岸貴幸

野見山美貴

橋本茂昭

林秀幸

平沢栄司

深澤秀行

福田裕彦

福田竜太

藤井丈司

藤田謙一

藤原章人

船橋識圭

松本賢

丸尾稔

nicolai maruhama

三上智子

美島豊明

村上章久

守尾崇

森下晃

山岡広司

山口隆啓

吉田潔

吉田誠

渡邊篤紀

渡部潤一

渡部チェル

上記及び名誉会員を含む全86名

団体会員

ARTURIA[1]

CME PRO .LTD[2]

UVI JAPON[3]

株式会社インターネット[4]

株式会社エムアイセブンジャパン[5]

株式会社銀座十字屋 ディリゲント事業[6]

株式会社コルグ[7]

株式会社スリープフリークス[8]

株式会社フックアップ[9]

株式会社ヤマハミュージックジャパン[10]

株式会社REON ⇒[11]

クリプトン・フューチャー・メディア株式会社[12]

ローランド株式会社[13]

外部リンク

公式サイト

典拠管理データベース: 国立図書館

日本


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8902 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef