日本サイクリング協会
[Wikipedia|▼Menu]

公益財団法人日本サイクリング協会
Japan Cycling Association団体種類
公益財団法人
設立1964年5月22日[1]
所在地 日本 東京都新宿区新宿1丁目35番3号 アクシア新宿御苑607
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分25.5秒 東経139度42分39.2秒 / 北緯35.690417度 東経139.710889度 / 35.690417; 139.710889座標: 北緯35度41分25.5秒 東経139度42分39.2秒 / 北緯35.690417度 東経139.710889度 / 35.690417; 139.710889
法人番号7010405002063
主要人物会長 谷垣禎一[2]
活動地域 日本
主眼日本でのサイクリングの普及
ウェブサイトhttps://www.j-cycling.or.jp/
テンプレートを表示

公益財団法人日本サイクリング協会(にほんサイクリングきょうかい、英語: Japan Cycling Association)は、日本でのサイクリング活動の普及・発展を促進するために活動する公益法人。元文部科学省及び経済産業省共管。
沿革

1954年、サイクリスト有志により任意団体として結成。

1961年、「スポーツ振興法」の制定によりサイクリングは国民の心身の健全化に有効なスポーツとして 国が奨励することが明文化されたのを契機に、1964年5月22日、文部大臣からサイクリングの普及推進を目的とする 公益事業を行う財団法人として認可され設立された。この日は2009年4月20日記念日「サイクリングの日」と協会に宣言されている。

その後、1975年6月、サイクリングは、自転車等関連機械工業の振興にも寄与するものとして、通商産業省、文部省 との共管の団体となり、現在は経済産業省、文部科学省の共管団体となっている。

2018年現在の会長は元衆議院議員の谷垣禎一[2]

財団法人であるため、会員の身分は民法の「社員」ではなく、運営費用を拠出する「賛助員」の扱いになる。
大会・イベント

経験者向き

ツール・ド・美ヶ原

全日本12時間耐久サイクリングinつくば

全日本マウンテンサイクリングin乗鞍

初心者から経験者まで

Mt.FUJI エコ・サイクリング

東京シティサイクリング

初心者向け

ファミリーふれあいサイクリング

神宮外苑サイクリングコース

関連団体

JKA

自転車協会

出典・脚注[脚注の使い方]^ “JCA - 事業概要 。公益財団法人日本サイクリング協会”. 日本サイクリング協会. 2018年10月31日閲覧。
^ a b2016年会長挨拶 - 日本サイクリング協会・2016年1月1日

参考文献.mw-parser-output .refbegin{margin-bottom:0.5em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul{margin-left:0}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{margin-left:0;padding-left:3.2em;text-indent:-3.2em}.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul,.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents ul li{list-style:none}@media(max-width:720px){.mw-parser-output .refbegin-hanging-indents>ul>li{padding-left:1.6em;text-indent:-1.6em}}.mw-parser-output .refbegin-100{font-size:100%}.mw-parser-output .refbegin-columns{margin-top:0.3em}.mw-parser-output .refbegin-columns ul{margin-top:0}.mw-parser-output .refbegin-columns li{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}

上野継義「わが国サイクリング史の一断面 : 鳥山新一のサイクリング哲学とその歴史的背景」『京都産業大学論集. 社会科学系列』第31巻、京都産業大学、2014年3月、137-178頁、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 02879719、NAID 110009804801。 

外部リンク

公益財団法人「日本サイクリング協会(略称:JCA)」公式ホームページ

典拠管理データベース


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef