日本ケンタッキーフライドチキン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2010年3月)
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}

三菱グループ > 三菱商事 > 日本ケンタッキー・フライド・チキン

ヤム・ブランズ > KFCコーポレーション > 日本ケンタッキー・フライド・チキン
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(CJK統合漢字)が含まれています(詳細)。

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社
Kentucky Fried Chicken Japan, Ltd.
本社が入居する横浜アイマークプレイス
種類株式会社
略称KFCJ
本社所在地 日本
220-8586
神奈川県横浜市西区みなとみらい4丁目4-5
横浜アイマークプレイス5階
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度27分36.75秒 東経139度37分41.75秒 / 北緯35.4602083度 東経139.6282639度 / 35.4602083; 139.6282639座標: 北緯35度27分36.75秒 東経139度37分41.75秒 / 北緯35.4602083度 東経139.6282639度 / 35.4602083; 139.6282639
設立1970年(昭和45年)7月4日
(初代法人)
2013年(平成25年)5月16日
(現法人、ケイ・ダイニング株式会社)
業種小売業
法人番号9011001095004
事業内容レストラン経営及びフライドチキンなどの販売
代表者判治孝之(代表取締役社長)
資本金1億円
(2023年3月31日現在)[1]
売上高930億300万円
(2023年3月期)[1]
経常利益32億2900万円
(2023年3月期)[1]
純利益19億1600万円
(2023年3月期)[1]
純資産83億2900万円
(2023年3月期)[1]
総資産280億7700万円
(2023年3月期)[1]
決算期3月31日
会計監査人有限責任監査法人トーマツ
主要株主日本KFCホールディングス株式会社 100%
主要子会社株式会社ケイ・アド 100%
ケイ・フーズ株式会社 100%
関係する人物富田昭平(元社長)
外部リンクhttps://www.kfc.co.jp/
テンプレートを表示

日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(にほんケンタッキー・フライド・チキン、: Kentucky Fried Chicken Japan, Ltd.、略称: KFCJ[2])は、日本KFCホールディングスの完全子会社で、ファーストフードチェーン事業を手掛ける日本の企業。

本項では、持株会社である日本KFCホールディングス株式会社及び日本におけるケンタッキーフライドチキンについても述べる。
概要

ファーストフードチェーン事業を中心とし、ヤム・ブランズ傘下のKFCアジア・ホールディングスとのフランチャイズ契約により、日本におけるケンタッキーフライドチキンを運営している[1]。かつてはピザハット及びピザハット・ナチュラルの運営も担当していた。

初代法人は、日本側の責任者であり、三菱商事穀物油脂部所属であった富田昭平が中心となり、アメリカ合衆国ファーストフードチェーン企業であるKFCコーポレーション及び三菱商事の折半出資により1970年7月4日に設立された[3]

現法人は、2013年5月16日に初代法人の完全子会社として設立され、2014年4月1日に初代法人が持株会社化に伴い日本KFCホールディングス株式会社に商号を変更、同社のケンタッキーフライドチキン事業を承継して営業を開始した。

2024年4月26日、三菱商事が株式を米投資ファンドのカーライル・グループに売却する方向で最終調整に入ったことが日本経済新聞から報じられた[4]。その後、同年5月20日に正式発表した。三菱商事は約35%の保有分全てを売却する。また、カーライルは他の株主が保有している株式も取得し、最終的には上場を廃止する予定としている[5]
沿革
初代法人

1970年(昭和45年)

3月 -
日本万国博覧会にてケンタッキーフライドチキンの実験店舗を出店[6]

7月4日 - Kentucky Fried Chicken Corporation及び三菱商事株式会社の折半出資により、東京都渋谷区にて日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社(初代法人)として設立[7]。中村基孝が代表取締役社長に就任[3]

11月21日 - 1号店として、愛知県名古屋市西区ダイヤモンドシティ・名西ショッピングセンター内にケンタッキーフライドチキン名西店が開店[3]

11月27日 - 2号店として、大阪府大阪市東住吉区(現・平野区)のダイヤモンドシティ・東住吉ショッピングセンター内に日本万国博覧会で使用された店舗を移築し、ケンタッキーフライドチキン東住吉店が開店[3]


1971年(昭和46年)

2月 - 東京都千代田区に本社を移転[7]

9月 - フランチャイズ1号店として、神奈川県藤沢市にてケンタッキーフライドチキン江ノ島店を開店[7]


1972年(昭和47年)

1月 - 東京都港区に本社を移転[7]


1973年(昭和48年)

7月 - 富田昭平が代表取締役社長に就任。


1974年(昭和49年)

鶏の供養祭を開催。以後毎年の恒例行事となる。


1977年(昭和52年)

6月 - 日本初のファーストフードチェーン店によるドライブスルー店舗として、東京都東村山市にてケンタッキーフライドチキン久米川店を開店[6]

11月 - 東京都渋谷区恵比寿南の恵比寿スヤマビルに本社を移転[6][7]


1984年(昭和59年)

2月 - ロイ・ウエストンが代表取締役会長を退任し、富田昭平が代表取締役会長に、大河原毅が代表取締役社長に就任[8]


1990年(平成2年)

8月21日 - 東京証券取引所市場第二部(証券コード:9873)に株式を上場[7][9]


1991年(平成3年)

3月 - 子会社として、株式会社ケイ・アドを設立[7]

5月 - ピザハット事業部を設置[7]


1992年(平成4年)

11月 - 研究開発拠点として、東京都北区にてカーネルセンターを設置[6]


1995年(平成7年)

3月 - 東京都渋谷区恵比寿南のJT恵比寿南ビルに本社を移転[6][7]

4月 - デリバリーを本格的に導入[6]


1998年(平成10年)

6月 - 財前宏が取締役会長に就任[10]

ペプシコーラのKFC店頭での取り扱いを終了(但しピザハットにおいては継続された)。以後はソフトドリンク類の供給をコカ・コーラボトラーズから受ける。


2002年(平成14年)

2月26日 - 財前宏が取締役会長を、大河原毅が代表取締役社長を退任し、パトリック・マーサが代表取締役会長に、貞廣正が代表取締役社長に就任[11]

6月1日 - 貞廣正が代表取締役社長CEOに、佐藤ミが代表取締役専務COOに就任[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:148 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef