日本イスラム教団
[Wikipedia|▼Menu]

日本イスラム教団設立1975年9月
設立者
二木秀雄
解散1999年(登記上)
種類宗教団体
本部 日本東京都新宿区歌舞伎町
会員数55,000人(公称)
会長二木秀雄
重要人物安倍治夫(専務理事)
関連組織第三世代党
テンプレートを表示

日本イスラム教団(にほんイスラムきょうだん[1])は、かつて存在した日本宗教団体。1975年に二木秀雄によって設立され、1990年代に消滅した。

教団は1975年に二木秀雄によって設立され、彼が経営していた東京都新宿区歌舞伎町の診療所内に本部が置かれた。教団は独自のイスラーム解釈に基づいた布教活動を行い、信者は公称で5万人を超えた。一方で、信者数の水増しなどの詐欺行為を行っていた。教団は活動は1980年から1983年頃にピークを迎え、公開集会や国際会議を開催した。1980年代中頃からは活動が停滞し始め、1990年代に消滅した。

教団は「大乗イスラーム」を教義に掲げ、シャリーアの近代化や母国語での礼拝などを訴えていた。教団は日本国内のムスリムからはイスラーム団体であると見なされておらず、教団の教義も支持されなかったが、教団の存在は日本国内にムスリムが存在することを知らせるひとつの要因となった。
歴史
二木秀雄による創設詳細は「二木秀雄」を参照

日本イスラム教団の創設者となる二木秀雄は、1908年に石川県に生まれた。旧制第四高等学校で細菌学を専攻し、太平洋戦争中は七三一部隊に所属していたといわれている[2]。戦後には日本ブラッドバンク(のちのミドリ十字)の取締役に就任した[3]。また、雑誌出版社であるジープ社を設立し、『政界ジープ』や『経済ジープ』といった雑誌を刊行した。しかし、彼の社長退任後、ジープ社の関係者が恐喝事件を起こし、二木もこれに関わったとして逮捕され、1969年に懲役3年の実刑判決が下された[4]

出所後、二木は1974年12月29日に息子とその他2人の日本人男性とともに、東京モスク(現在の東京ジャーミイ)でイスラームに改宗した[5][6]。翌年の1975年から本格的な宣教活動を開始し、1975年9年には東京都新宿区歌舞伎町にあった「ロイヤル・クリニック」という診療所に事務所を置き、日本イスラム教団として宗教法人格を取得した[7]。教団は飛躍的に入信者を増加させ、1975年時点で1,000人以上が入信したといわれている[8][注釈 1]
誤報道事件

1978年11月、教団が事務所を構えていたロイヤル・クリニックが保険料を水増し請求しているとして東京都民生局による監査が入ることになった[10]。ロイヤル・クリニック側はこの監査に猛反発し、クリニックに通っていた患者たちによる署名運動や、関係省庁への陳情活動が起こった[11]

この監査の際、「日本のムスリムが迫害を受けている」「キリスト教徒の首相が生まれたとたん、日本でムスリムへの弾圧が始まった」などという報道がパン・アラブ・エージェンシーという通信社を通して中東や東南アジアに配信された[12][注釈 2]。このパン・アラブ・エージェンシーはロイヤル・クリニックと同じビルに事務所を置いており、教団の付属機関であったと推測されている[13]。配信された記事は『アル・マディーナ』といったアラブ系の新聞に掲載され、インドネシアでは駐インドネシア日本大使館に取材が入った。また、1979年3月には実態把握のために世界ムスリム会議(英語版)の事務総長と、副会長であり元インドネシア首相のモハマッド・ナシールが来日した[12]。こうした事態を受けて日本国外務省はイスラーム諸国にある日本大使館を通じて事態を説明した[14]。また、世界ムスリム会議の事務総長らは外務大臣と面会し、報道は誤りであるという説明を受けたという。その後、世界ムスリム会議は、日本では憲法のもとで信教の自由が保障されており、ムスリムが弾圧されている事実はないことを確認したと発表した[14]
活動のピークと停滞

教団の活動のピークは1980年から1983年頃であると推測されている[15]。この間、教団は様々な著作活動を行った[15]。1982年には『クルアーン』の部分訳を刊行したほか[16]、自由民主党の機関紙である『月刊自由民主』といった雑誌への投稿が見られた[15]。1980年代の中ごろから教団の活動は停滞し始め[17]、新聞などで報道されることもなくなった[18]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:57 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef