日本の鉄道ラインカラー一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。

日本の鉄道ラインカラー一覧(にほんのてつどうラインカラーいちらん)は、日本鉄道路線や運転系統ごとに定められた色(ラインカラー)の一覧である。これらの色は路線図駅名標、地図式運賃表、サインシステムなどの案内表示に使用されている。
JRグループ
JR各社のコーポレートカラー

社名(通称)コーポレートカラー
北海道旅客鉄道(JR北海道) ライトグリーン(正確には萌黄色)
東日本旅客鉄道(JR東日本) グリーン(緑)
東海旅客鉄道(JR東海) オレンジ(橙)
西日本旅客鉄道(JR西日本) ブルー(青)
四国旅客鉄道(JR四国) ライトブルー(水)
九州旅客鉄道(JR九州) レッド(赤)
日本貨物鉄道(JR貨物) コンテナブルー(青22号

新幹線

路線名色
東海道新幹線
山陽新幹線
北陸新幹線JR西日本) ブルー(青)
東北新幹線
上越新幹線
北陸新幹線(JR東日本) グリーン(緑)
山形新幹線 オレンジ(橙)
秋田新幹線 ピンク(桃)

九州新幹線西九州新幹線北海道新幹線では特にラインカラーは定められていない[1][注 1]

JR東海の東海道新幹線・JR西日本の山陽新幹線と北陸新幹線(糸魚川駅 - 敦賀駅間)では一部の駅を除き、発車案内板で3列車を識別する色を独自に用いている。九州新幹線直通の「みずほ」、「さくら」および九州内完結の「つばめ」も、主要駅においてこれらの3列車について識別するために色を独自に用いて案内する。また、東海道・山陽・九州新幹線ではN700系N700S系のフルカラーLED行先表示器においても、これと同じ色を用いて列車名ごとに色を分けて案内している。

西九州新幹線の「かもめ」でもN700S系のフルカラーLED行先表示器を活用しているが、通過駅の有無で色を分けて案内している[2]

列車名色
東海道新幹線山陽新幹線九州新幹線北陸新幹線
糸魚川 - 敦賀間)西九州新幹線
のぞみ-かがやき- イエロー
ひかりレールスター)-はくたかかもめ(一部駅通過) レッド
こだま-つるぎかもめ(各駅停車) ブルー
-みずほ-- オレンジ
-さくら-- ピンク
-つばめ-- ライトブルー

また、JR東日本新幹線では、誤乗防止のため主要駅の発車標で6方面を識別する色を独自に用いて案内する。なお、北海道新幹線直通列車を除き、フルカラーLED式の行先表示器を採用する車両(E3系2000番台E2系1000番台J70番台編成、E5系E6系E7系、ならびにJR北海道所有のH5系、JR西日本所有のW7系)では、行先表示器の列車名もこれらの路線色で表示される。

直通先路線名列車名色
東北新幹線はやぶさはやてやまびこなすの グリーン(若竹)
山形新幹線つばさ オレンジ(山吹)
秋田新幹線こまち ピンク(桃)
北海道新幹線
新函館北斗方面のみはやぶさ・はやて イエローグリーン(萌黄)
上越新幹線ときたにがわ 朱鷺色
北陸新幹線かがやきはくたかあさまつるぎ パープル(竜胆)

北海道旅客鉄道(JR北海道)JR北海道のラインカラー「北海道旅客鉄道の駅ナンバリング・区間カラー」も参照

JR北海道のラインカラー路線記号色
函館本線(函館 - 長万部、苗穂 - 白石)H 
室蘭本線(長万部 - 沼ノ端)
千歳線(沼ノ端 - 白石)
室蘭本線(輪西 - 室蘭)M
函館本線(池田園 - 東森)N
函館本線(厚別 - 旭川)A 
宗谷本線(旭川 - 新旭川)
石北本線(新旭川 - 網走)
宗谷本線(永山 - 稚内)W 
石勝線(追分 - 新得)K 
根室本線(新得 - 釧路)
千歳線(新千歳空港)AP 
函館本線(二股 - 小樽 - 桑園)S 
札沼線(八軒 - 北海道医療大学)G 
根室本線(東滝川 - 富良野)T 
富良野線(神楽岡 - 学田)F 
釧網本線(桂台 - 東釧路)B 

2007年10月の駅番号表示の一環として、主要線区に「区間カラー」と呼称するラインカラーの使用を開始した。
東日本旅客鉄道(JR東日本)
東京近郊地区駅の旅客案内におけるラインカラーの使用例(異常時案内用ディスプレイ)

東京近郊地区では、誤乗防止のために、JRの前身である日本国有鉄道(国鉄)の時代から路線ごとに車体の色が異なっており、駅の旅客案内においてもラインカラーとして車体と同様の色が使用されている。現在はほとんどの車両がステンレス車両となったため、ラインカラーはその帯に示されている形となっているが、JR発足後に新たにステンレス車両が導入された郊外の線区では、2色ないし3色の帯を巻いて東京都心の線区との区別がなされている。なお、東京近郊地区では路線案内に使われる色と車体の色とが一致している路線が多い。

東京近郊地区における路線案内色と車体色路線・系統名路線記号案内色[3][4]車体色(JR車両の色のみ記載)
山手線JY 黄緑ウグイス(国鉄黄緑6号


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef