日本の郷土史家一覧
[Wikipedia|▼Menu]

日本の郷土史家一覧(にほんのきょうどしかいちらん)は、日本郷土史家・郷土史研究家の一覧である。
北海道

近江幸雄
- 幕末維新研究家。北海道・函館の郷土史研究。

岸本翠月 - 歌人。北海道富良野の郷土史研究。

小池喜孝 - 北海道のオホーツク民衆史家。

須藤隆仙 - 称名寺住職。南北海道史研究会会長。

東北

五十嵐勇作
- 地理学者。日本地理学会会員。福島県の郷土史研究。

上杉修 - 八戸藩の郷土史研究。

金子善兵衛 - 元青森県文化財保護審議会委員。1985年勲五等双光旭日章受章。青森県南地方を代表する郷土史家とされる。

川合勇太郎 - 民俗学者。青森県青森市出身。十和田市三本木町藤坂村)の地方史研究。

金野静一 - 元盛岡大学短期大学部教授。元岩手県立博物館館長。岩手県の郷土史研究。

小井川潤次郎 - 民俗学者。八戸郷土研究会設立者。

正部家種康 - 元八戸市博物館長。青森県八戸市の郷土史研究。

田牧久穂 - 作家。秋田県歴史教育者協議会会長。秋田県の郷土史研究。

土田誠一 - 倫理学者。元・旧制成蹊高等学校校長。秋田県由利地方の郷土史研究。

新渡戸仙岳 - 教育者。書家。岩手県の郷土史研究。

野田健次郎 - 三八城神社宮司八戸藩の郷土史研究。

深澤多市 - 民俗学者。秋田県の郷土史研究。

森嘉兵衛 - 岩手大学名誉教授。岩手県の郷土史研究(主に南部藩を始めとする近世史)。

関東

石井光太郎
- 横浜市の郷土史家。

井田安雄 - 群馬県勢多郡(現・前橋市)の郷土史研究の第一人者。木暮安太郎らとともに郷土史・民俗学を研究。

大橋俊雄 - 仏教史学者・歴史学者。神奈川県横浜市戸塚区の郷土史研究。

葛城峻 - 神奈川県横浜市(主に磯子区)の郷土史研究。

金井幸佐久 - 元群馬県地域文化研究協議会評議員。群馬県吾妻郡の郷土史研究。

金子吉衛 - 蕨市長。埼玉県蕨市の郷土史研究。渋沢栄一研究。

川合勇太郎 - 民俗学者。青森県青森市出身だが、群馬県草津町の地方史研究に注力した。

菊池山哉 - 政治家。部落問題研究者。武蔵国の郷土史研究。

木暮安太郎 - 群馬県歴史散歩の会所属、木瀬村(現・前橋市)の郷土史研究の第一人者。

小池善吉 - 歴史学者。群馬県吾妻郡の郷土史研究。

小島一也 - 幼稚園経営者、元川崎市市議会議長。川崎市麻生区周辺の郷土史研究。

近藤義雄 - 前橋市立図書館長、群馬県史編纂委員、群馬県地域文化研究協議会長。

柴田常恵 - 考古学者。

下山懋 - 教育者。

白土貞夫 - 鉄道友の会理事、鉄道史学会会員。千葉県の郷土史研究。

千野原靖方 - 歴史家。

高田哲哉 - 執筆者、戦国武将研究、神奈川県相模原市の郷土史研究、戦国武将研究会理事。

高橋俊人 - 歌人。神奈川県藤沢市の郷土史研究。

豊国覚堂 - 曹洞宗の僧。群馬県の郷土史研究。

永澤謹吾 - 元小学校教諭。銚子市観光協会参与。NHK朝の連続テレビ小説澪つくし』の風俗考証を担当。

根岸武香 - 政治家。考古学者。

原田重久 - 東京都多摩地域の郷土史研究。「東京都歌」を作詞。

福島東雄 - 江戸時代の文人。地誌『武蔵志』を著した。

福島護 - 新聞社勤務後、茨城県に疎開。新聞店主。ローカル紙発行。

丸島隆雄 - 神奈川県平塚市の郷土史家。新人物往来社郷土史研究賞の特賞を受賞している。

村上春樹 - 元高校教諭。将門伝説研究家。

諸井六郎 - 明治期から大正期の外交官。埼玉県本庄市の郷土史に深く貢献。

山田平右エ門 - 元中学校教諭。東京都八丈島の郷土史研究。

山本詔一 - 横須賀開国史研究会会長。江戸時代から続く老舗書店「信濃屋」の七代目。浦賀文化センタースーパーバイザー。

横田貢 - 国語学者。

脇屋真一 - 群馬県吾妻郡の郷土史研究。

中部

赤岡重樹 - 山梨県の郷土史家。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef