日本の造船会社と造船所の一覧
[Wikipedia|▼Menu]

日本の造船会社と造船所の一覧(にほんのぞうせんがいしゃとぞうせんしょのいちらん)は、日本における造船会社と造船所の一覧である。ただし、全ての造船会社と造船所を網羅したものではない。
国内竣工量
2010年

IHS資料[1]単位千トン。

今治造船:4,548

ユニバーサル造船:2,466

三井造船:1,624

三菱重工業:1,399

名村造船:1,398

大島造船所:1,248

IHIマリンユナイテッド:1,236

ツネイシホールディングス:1,080

新来島どっく:1,047

川崎重工業:746

2013年

2014年5月24日「日本経済新聞」より。単位千トン。

今治造船:2,998

ジャパンマリンユナイテッド:2,616

大島造船所:1,295

名村造船所:1,168

常石造船:731

新来島どっく:692

三井造船:636

川崎重工業:562

三菱重工業:460

佐世保重工業:342 (現在名村造船所傘下)

2019年

IHS資料[2]単位万トン。

今治造船:541(岩城造船新笠戸ドックしまなみ造船あいえす造船多度津造船南日本造船を含む)

ジャパンマリンユナイテッド:270

名村造船所:162 (函館どっく、佐世保重工を含む)

大島造船所:138

三菱造船:84

三井E&S造船:76 (新潟造船、四国どっくを含む )(現在艦艇部門は三菱造船へ譲渡[3]

新来島どっく:74 (新来島波止浜どっく新来島豊橋造船新高知重工を含む)

川崎重工業:54

常石造船:51

尾道造船:43 (佐伯重工業を含む)

サノヤス造船:33

福岡造船:15 (臼杵造船所渡辺造船所を含む)

北日本造船:15

住友重機械工業:12

造船企業グループ別竣工量

今治造船:541

ジャパンマリンユナイテッド:270

川崎重工業:228

2021年

IHS資料[4]万トン。(但し、同資料内に『IHS Markitは、日本の足元の受注データの捕捉率が低く市況を反映できていない』との記述あり[5]
企業別竣工量(法人単体)

今治造船:241

ジャパンマリンユナイテッド:192

大島造船所:137

名村造船所:62

(常石集団(舟山)造船〈中国〉):54

造船企業グループ別竣工量

今治造船:361

ジャパンマリンユナイテッド:192

川崎重工:189

常石造船:147

造船会社
大手

今治造船 - 1942年設立。本社、愛媛県今治市。

幸陽船渠 - 1949年設立。2014年、株主の今治造船に吸収合併され広島工場となった

あいえす造船 - 2008年設立。今治造船グループの傘下。

しまなみ造船 - 2005年設立。今治造船グループの傘下。

南日本造船 - 1974年設立。本社、大分県臼杵市。2018年に三井造船などから買収。


ジャパン マリンユナイテッド - IHIマリンユナイテッドとユニバーサル造船が2013年に合併

アイ・エイチ・アイ マリンユナイテッド(略称IHIMU) - 2002年10月に旧石川島播磨重工業(略称IHI)の造船部門と住友重機械工業の艦艇部門が統合

ユニバーサル造船(略称USC) - 2002年10月に日本鋼管(略称NKK、現JFEエンジニアリング)と日立造船(略称Hitz)の造船部門が統合

内海造船 - 1944年設立。本社、広島県尾道市瀬戸田町沢226-6(日立造船系の会社)



大島造船所 - 1973年設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef