日本の端の一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 日本の端の一覧

 離島を含む日本の東西南北端(沖ノ鳥島南鳥島は省略)
 本土の東西南北端
 自由に到達可能な東西南北端
 北海道
 本州
 四国
 九州日本の端の一覧カモイワッカ岬

日本の端の一覧(にほんのはしのいちらん)は、日本領土の東西南北端の一覧である。

なお本項では日本の自治体における東西南北端についても記述する。
離島を含む日本の東西南北端日本最東端の碑(南鳥島)日本国最西端之地碑(与那国島)

離島を含む日本における東西南北端。
最北端


択捉島カモイワッカ岬北海道蘂取郡蘂取村 .mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯45度33分28秒 東経148度45分14秒 / 北緯45.55778度 東経148.75389度 / 45.55778; 148.75389)
日本が領有権を主張している範囲の最北端である。1946年(昭和21年)2月2日からロシア(当時はソビエト連邦)が実効支配しており、民間人ビザなし交流、またはロシア経由で渡航が可能である。ロシア経由の査証渡航については、ロシアの主権を認める行為であるため、日本政府は自粛を呼びかけている[1]

弁天島(北海道稚内市 北緯45度31分35秒 東経141度55分9秒 / 北緯45.52639度 東経141.91917度 / 45.52639; 141.91917)
現在の日本の施政下での最北端である。宗谷岬沖の岩礁で、通常の交通手段で訪れることが出来ない。
最南端


沖ノ鳥島・北小島(東京都小笠原村 北緯20度25分30.6585秒 東経136度4分11.1766秒 / 北緯20.425182917度 東経136.069771278度 / 20.425182917; 136.069771278)
数十 cmの露2つからなる島である。浸食保護のため日本政府の管理下に置かれており、民間人が上陸することは困難である。一方、中華人民共和国(中国)、中華民国(台湾)、大韓民国(韓国)、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)は「島ではない」と主張している。
最東端


南鳥島・坂本崎(東京都小笠原村 北緯24度16分59秒 東経153度59分12秒 / 北緯24.28306度 東経153.98667度 / 24.28306; 153.98667)
島に施設を有する海上自衛隊気象庁の職員のみが上陸可能で、それ以外は工事関係者や研究者に限られるため、上陸には特別な許可が必要である。
最西端


トゥイシ沖縄県八重山郡与那国町 北緯24度27分5秒 東経122度55分57秒 / 北緯24.45139度 東経122.93250度 / 24.45139; 122.93250[2]
与那国島の沖合にある岩。自由に到達可能(後述)な地点から観望できる、唯一の正式な端部である。
自由に到達可能な東西南北端日本最北端の地の碑波照間島・高那崎

離島にある場合は、徒歩を含む陸上交通、定期航路または定期航空路線の組合せにより到達可能なこと[注 1]

その地点またはそこへ至る経路において、民間人の立ち入りが常時制限されないこと。

上記の条件を満たす日本の東西南北端は次の通りである。
最北端


宗谷岬(北海道稚内市 北緯45度31分22秒 東経141度56分12秒 / 北緯45.52278度 東経141.93667度 / 45.52278; 141.93667)
日本の本土の最北端でもある。
最南端


波照間島高那崎(沖縄県八重山郡竹富町 北緯24度2分59.3秒 東経123度48分18.2秒 / 北緯24.049806度 東経123.805056度 / 24.049806; 123.805056)
無人島を含まない日本の最南端でもある。
最東端


納沙布岬(北海道根室市 北緯43度23分6.2秒 東経145度48分58.6秒 / 北緯43.385056度 東経145.816278度 / 43.385056; 145.816278)
日本の本土の最東端でもある。
最西端


与那国島・西崎(沖縄県八重山郡与那国町 北緯24度26分58秒 東経122度56分1秒 / 北緯24.44944度 東経122.93361度 / 24.44944; 122.93361)
無人島を含まない日本の最西端でもある。長らく最西端とされてきたが、2019年に基本図とされる国土地理院の2万5千分の1地形図が改訂され、与那国島の北北西約260mに位置するトゥイシが最西端の地点となった[2][3]
日本の本土の東西南北端納沙布岬

日本の法律で「本土」に関する定義を有するのは離島航路整備法のみで、同法では沖縄本島を含めない北海道本州四国九州の4島を本土としている[4]。一方、一般的には北海道、本州、四国、九州に沖縄本島を加えた5島を「本土」とすることが多く[5]、国土交通省のウェブサイトでは「本土」自体は定義していないものの北海道、本州、四国、九州、沖縄本島の5島を除く島嶼を離島としている[6][注 2]

ここでは、両方の場合の東西南北端を挙げる。
最北端


宗谷岬(北海道稚内市 北緯45度31分22秒 東経141度56分12秒 / 北緯45.52278度 東経141.93667度 / 45.52278; 141.93667)

最南端


沖縄本島を含める場合 - 荒崎(沖縄県糸満市 北緯26度4分30秒 東経127度40分51秒 / 北緯26.07500度 東経127.68083度 / 26.07500; 127.68083)

沖縄本島を含めない場合 - 佐多岬鹿児島県肝属郡南大隅町 北緯30度59分42秒 東経130度39分42秒 / 北緯30.99500度 東経130.66167度 / 30.99500; 130.66167)

最東端


納沙布岬(北海道根室市 北緯43度23分6.2秒 東経145度48分58.6秒 / 北緯43.385056度 東経145.816278度 / 43.385056; 145.816278)

最西端


沖縄本島を含める場合 - 大嶺崎(沖縄県那覇市 北緯26度11分55秒 東経127度38分11秒 / 北緯26.19861度 東経127.63639度 / 26.19861; 127.63639)

沖縄本島を含めない場合 - 神崎鼻長崎県佐世保市 北緯33度12分51秒 東経129度33分17秒 / 北緯33.21417度 東経129.55472度 / 33.21417; 129.55472)

かつての東西南北端
大日本帝国の東西南北端阿頼度島鵞鑾鼻神社カピンガマランギ環礁の位置

大日本帝国の国土のうち、領土、租借地、委任統治区域の東西南北端。第二次世界大戦による占領地は含めない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:99 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef