日本の歌百選
[Wikipedia|▼Menu]

日本の歌百選(にほんのうたひゃくせん)は、2006年平成18年)に日本文化庁日本PTA全国協議会が、親子で長く歌い継いでほしい童謡唱歌歌謡曲といった抒情歌愛唱歌101曲を選定したもの。

2006年9月5日から11月17日まで、一般から候補曲とその曲にまつわるエピソードを募集し、6,671通(うち有効票5,540通)895曲を集めた[1]。この中から選考委員会が選出し、2006年12月15日に最終的に決定した。発表は2007年1月14日新国立劇場で行われ、これらを歌うコンサートも合わせて開催された。

応募条件は「日本語の歌詞」の歌であったため、元々は日本国外で作られたが日本で日本語の訳詞によって親しまれる歌も数曲が含まれる。また、「百選」という名称ではあるが、選考の結果絞り切れなかったため101曲が選定されている。
選考委員会

※肩書は2007年1月当時[2]

選考委員長 - 伊藤京子日本演奏連盟理事長)[3]

選考委員 - 梅田昭博(日本PTA全国協議会会長)、扇谷勉(NHK解説委員)、近藤信司(文化庁長官)、たかたかし日本作詩家協会理事長)、坪能由紀子(日本音楽教育学会会長)、坂東文昭(板橋区立常盤台小学校校長)、平尾昌晃日本作曲家協会常務理事)、宗像昭男(青梅市立新町中学校校長)、安田祥子声楽家)、由紀さおり歌手)、湯山昭日本童謡協会会長)[2]

選考委員会顧問 - 河合隼雄(文化庁長官〔休職中〕)[4]

一覧

列挙順は曲名の50音順。

作詞時期は普及している歌詞の制作時期を記載。

No.曲名作詞作曲作詞時期(作曲時期)
1
仰げば尊し大槻文彦・里見義・加部厳夫訳詞H.N.D.1884年(1871年)
2赤い靴野口雨情本居長世1922年
3赤とんぼ三木露風山田耕筰1921年(1927年)
4朝はどこから森まさる橋本国彦1946年
5あの町この町野口雨情中山晋平1924年
6あめふり北原白秋中山晋平1925年
7雨降りお月さん野口雨情中山晋平1925年
8あめふりくまのこ鶴見正夫湯山昭1961年
9いい日旅立ち谷村新司谷村新司1978年
10いつでも夢を佐伯孝夫吉田正1962年
11犬のおまわりさんさとうよしみ大中恩1960年
12上を向いて歩こう永六輔中村八大1961年
13林柳波井上武士1941年
14うれしいひなまつりサトウハチロー河村光陽1935年
15江戸子守唄日本古謡日本古謡01江戸時代
16おうま林柳波松島つね1941年
17大きな栗の木の下で不詳(2-3番阪田寛夫イギリス民謡1945終戦後(不明)
18大きな古時計保富庚午訳詞ヘンリ・クレイ・ワーク1962年(1876年)
19おかあさん田中ナナ中田喜直1954年
20お正月東くめ瀧廉太郎1901年
21おはなしゆびさん香山美子湯山昭1962
22朧月夜高野辰之岡野貞一1914年
23思い出のアルバム増子とし本多鉄麿1961年
24おもちゃのチャチャチャ野坂昭如吉岡治補作詞越部信義1962年(1959年)
25かあさんの歌窪田聡窪田聡1956年
26風西條八十訳詞草川信1921年
27肩たたき西條八十中山晋平1923年
28かもめの水兵さん武内俊子河村光陽1937年
29からたちの花北原白秋山田耕筰1924年(1925年)
30川の流れのように秋元康見岳章1989年
31汽車文部省唱歌大和田愛羅1912年
32汽車ポッポ富原薫草川信1937年
33今日の日はさようなら金子詔一金子詔一1966年
34靴が鳴る清水かつら弘田龍太郎1919年
35こいのぼり近藤宮子不詳1931年
36高校三年生丘灯至夫遠藤実1963年
37荒城の月土井晩翠瀧廉太郎1901年
38秋桜さだまさしさだまさし1977年
39この道北原白秋山田耕筰1927年
40こんにちは赤ちゃん永六輔中村八大1963年
41さくら貝の歌土屋花情八洲秀章1949年
42さくらさくら日本古謡日本古謡02明治時代(江戸時代)
43サッちゃん阪田寛夫大中恩1959年
44里の秋斎藤信夫海沼実1948年
45幸せなら手をたたこう木村利人訳詞アメリカ民謡1959年
46叱られて清水かつら弘田龍太郎1920年
47四季の歌荒木とよひさ荒木とよひさ1963年
48時代中島みゆき中島みゆき1975年
49シャボン玉野口雨情中山晋平1922年(1923年)
50ずいずいずっころばしわらべうたわらべうた01江戸時代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef