日本の建築家
[Wikipedia|▼Menu]

日本の建築家一覧(にほんのけんちくかいちらん)は、日本の建築家の一覧である。掲載順は、姓の五十音順。

目次
 
 
 
 
 

明治・大正・昭和期の建築家(生年順)

姓名生没年代表作
にたいしみすきすけ/
二代清水喜助1815年 - 1881年築地ホテル館第一国立銀行、駿河町三井組、深川渋沢栄一邸和館
たていしせいしゆう/ 立石清重1829年 - 1894年開智学校
いとうへいさえもん/ 伊藤平左衛門1829年 - 1913年東本願寺御影堂、東本願寺阿弥陀堂、旧三重県庁舎
はやしたたよし/ 林忠恕1835年 - 1893年内務省庁舎、大蔵省庁舎、大審院庁舎
おおしまみつもと/ 大島盈株1842年 - 1925年
きこきよよし/ 木子清敬1845年 - 1907年日光田母沢御用邸平安神宮
ほりえさきち/ 堀江佐吉1845年 - 1907年旧第五十九銀行本店本館旧弘前市立図書館旧津島家住宅旧弘前偕行社
そねたつそう/ 曽禰達蔵1852年 - 1937年旧三菱銀行神戸支店慶應義塾大学図書館
かたやまとうくま/ 片山東熊1853年 - 1917年奈良国立博物館(本館)京都国立博物館(本館)赤坂離宮
やまもとちへえ/ 山本治兵衛1854年 - 1919年京都帝国大学、福岡医科大学キャンパス
たつのきんこ/ 辰野金吾1854年 - 1919年日本銀行本店、東京駅浜寺公園駅奈良ホテル
くるまさみち/ 久留正道1855年 - 1914年シカゴ万博鳳凰殿
わたなへしよう/ 渡辺譲1855年 - 1930年帝国ホテル(初代)
かわいこうそう/ 河合浩蔵1856年 - 1934年旧小寺家厩舎海岸ビルヂング海岸ビル
さたちしちしろう/ 佐立七次郎1857年 - 1922年旧三菱銀行神戸支店慶應義塾大学図書館
にいのみたかまさ/ 新家孝正1857年 - 1922年華族女学校校舎、農商務省庁舎、旧学習院初等科正堂、シカゴ博覧会鳳凰堂、日本美術協会会館
こしまのりゆき/ 小島憲之1857年 - 1918年東京図書館書籍庫 (東京芸術大学赤レンガ2号館)
やまくちはんろく/ 山口半六1858年 - 1900年旧東京音楽学校奏楽堂兵庫県公館旧第四高等中学校本館
まつかさきつむなか/ 松崎万長1858年 - 1921年官庁集中計画、台湾総督府鉄道新竹駅
つまきよりなか/ 妻木頼黄1859年 - 1916年横浜正金銀行本店(現・神奈川県立歴史博物館)、横浜新港埠頭倉庫
おかたときたろう/ 岡田時太郎1859年 - 1926年旧三笠ホテルシャトーカミヤ
なかむらたつたろう/ 中村達太郎1860年 - 1942年改良演芸会会場、淀橋浄水場内施設、台湾製糖製造所
かわむらいそう/ 河村伊蔵1860年 - 1940年函館ハリストス正教会再建、豊橋ハリストス正教会
たきたいきち/ 滝大吉1862年 - 1902年旧陸軍・旭川偕行社、現中原悌二郎記念旭川市彫刻美術館
しけしようころう/ 茂庄五郎1863年 - 1913年旧ダイセル化学工業堺工場、ユニチカ記念館(旧尼崎紡績・本社事務所)
かさいまんし/ 葛西萬司1863年 - 1942年旧盛岡貯蓄銀行本店, 第一生命保険相互会社
おうきろとう/ 仰木魯堂1863年 - 1941年
いとうためきち/ 伊藤為吉1864年 - 1943年初代服部時計店, 日本博品館, 愛宕ホテル, 本郷中央会堂
そうひようそう/ 宗兵蔵1864年 - 1944年柴島浄水場第一排水ポンプ場(現・大阪市水道記念館)、旧制灘中学校校舎、莫大小会館、生駒時計店
したらさたお/ 設楽貞雄1864年 - 1943年大阪新世界及び通天閣(初代)、神戸新開地劇場「聚楽館」、千日前 楽天地、日本商業銀行本店
よこかわたみすけ/ 横河民輔1864年 - 1945年三越日本橋本店、初代三井本館、帝国劇場、三信ビルディング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:224 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef