日本の市外局番
[Wikipedia|▼Menu]

日本の市外局番(にっぽんのしがいきょくばん)は、固定電話0AB - J番号IP電話および無線呼び出しで地理的番号として用いられている。
概要

日本の市外局番は、地域ごとに総務省告示で1 - 4桁が規定されている。1960年昭和35年) - 1962年(昭和37年)の全国ダイヤル自動即時化のためのものが基本となっている[1]

日本国内でダイヤルする際には、その前に国内通話を示す合図である0(国内開放番号、国内プレフィックスとも)を付ける。日本国内にいる限り、国内開放番号と市外局番はワンセットとなるため、一般に市外局番は0から始まると認識している人が多いが、正しくは「初めの0」は市外局番には含まれない。実際、外国から日本国内への国際電話のダイヤルには国内開放番号を付けないため、国番号 (81) の後の市外局番は、東京23区等であれば、いきなり (3) である。正確ではないが一般には「日本の国番号81を先頭につけて、市外局番の0を外してダイヤルする」などという表現が用いられている。

市外局番又は市外局番と市内局番から、方形区画で距離と通話料金を求めることができる。

同じ市外局番内は原則単位料金区域: message area 、MA)とされているが、以下のように例外が存在する。.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

当節以下は、読者の可読性を考慮して一般に表記される場合と同様に、日本国内開放番号 0 を本来の市外局番の先頭に付して表記する。

主なブロック

01 -
北海道北東北青森県秋田県岩手県)。

02 - 南東北宮城県山形県福島県)・北関東茨城県栃木県群馬県、下記04の地域を除く)・信越新潟県長野県、下記05の地域を除く)、山梨県の一部地域(北杜市白州町大武川地区)・埼玉県の一部地域(熊谷市妻沼小島地区、加須市北川辺地区児玉郡神川町神泉地区)、富山県中新川郡立山町黒部ダム

03 - 東京MA(東京都東京23区狛江市(西和泉および西野川の一部042地域を除く)・調布市(入間町、国領町八丁目、仙川町、西つつじヶ丘二丁目、東つつじヶ丘、緑ヶ丘、若葉町の各地区)・三鷹市中原一丁目、新川一丁目。)

04 - 南関東埼玉県千葉県東京都神奈川県、上記02・03および下記05の地域を除く)・茨城県の一部地域(神栖市波崎地区取手市小堀地区)・山梨県の一部地域(北都留郡丹波山村および小菅村南都留郡道志村月夜野地区)・静岡県の一部地域(熱海市泉地区・裾野市茶畑地区のごく一部)。

05 - 山梨県(上記02・04の地域を除く)・東海地方静岡県愛知県岐阜県三重県、上記04および下記07の地域を除く)・神奈川県のごく一部(相模原市緑区小渕地区のごく一部であるが、該当する建物の住所が、山梨県上野原市にあると示している場合がある)・長野県木曽郡南木曽町田立地区・滋賀県米原市山東町の一部・奈良県宇陀郡御杖村神末地区の一部、和歌山県新宮市熊野川町島津。

06 - 大阪MA(大阪府大阪市東住吉区矢田七丁目および平野区長吉川辺四丁目を除く)・吹田市守口市兵庫県尼崎市の全域・豊中市の大半並びに大阪府池田市摂津市門真市大東市東大阪市八尾市・兵庫県伊丹市の各一部地域。)

07 - 北陸富山県石川県福井県、上記02の地域を除く)・近畿(上記05・06の地域を除く)・三重県南牟婁郡紀宝町および熊野市紀和町上川地区並びに名張市葛尾・岐阜県大野郡白川村小白川地区。

08 - 中国四国

09 - 九州沖縄県

MAの幹線について 

011・012→道央幹線

013→函館幹線

014→室蘭幹線

015→道東幹線

016→道北幹線

017→青森県幹線

018→秋田県幹線

019→岩手県幹線

022→宮城県幹線

023→山形県幹線

024→福島県幹線

025→新潟県幹線

026→長野県幹線

027→群馬県幹線

028→栃木県幹線

029→茨城県幹線

03→東京都東部幹線

042→東京都西部幹線

043・047→千葉県幹線

044・045・046→神奈川県幹線

048?049→埼玉県幹線(0499は東京都離島)

052・056→愛知県幹線

053?054→静岡県幹線(0531?3と0536は愛知県)

055→山梨県幹線(7以降は静岡県東部)

057?058→岐阜県幹線(0586・0587は愛知県)

059→三重県幹線

06・072→大阪府幹線

073→和歌山県幹線

074→奈良県幹線(8以降は滋賀県)

076→金富幹線(3?6は富山県、残りは石川県)

075・077→京福幹線(077は1?4は京都府、5は滋賀県、6以降は福井県)

078・079→兵庫県幹線

082→広島県西部幹線(7・0は山口県)

083→山口県幹線

084→広島県東部幹線

085→山陰幹線(6まで島根県、7から鳥取県)

086→岡山県幹線

087→香川県幹線

088→南四国幹線(6まで徳島県、7から高知県)

089→愛媛県幹線

092・093・094→福岡県幹線

095→西九州幹線(5まで佐賀県、6から長崎県)

096→熊本県幹線

097→大分県幹線

098→宮崎県幹線(8以降は沖縄県)

099→鹿児島県幹線。

特殊な事例
同一市外局番でもMAが異なる事例

鹿児島県の0997地域は、以下の5つのMAで共有しており、各MA間相互通話は隣接区域となるため、市外局番が必要である。

市内局番は以下のとおりである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:110 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef