日本の学校制度の変遷
[Wikipedia|▼Menu]

日本の学校制度の変遷(にほんのがっこうせいどのへんせん)では明治大正昭和から平成期の現代の日本における学校制度の変遷をまとめる(以下、戦前の教育課程はほとんど「學校」と表記するのが正しいが漢字制限当用漢字常用漢字教育漢字)により「学校」と書く)。

参考:学校系統図 - 文部科学省

明治・大正・昭和初期?第二次世界大戦までの学制

師範学校令1886年明治19年))、実業学校令1899年(明治32年))、中学校令:1899年(明治32年))、専門学校令1903年(明治36年))、小学校令改正(1907年(明治40年))、高等学校令1918年大正7年))、大学令:1918年(大正7年)によって確立された学制が以下のものである。戦前の教育課程は、概ね以下の4段階からなる。現在の学制とは異なり分岐型教育の特色がかなり強い。
就学前教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1
幼稚園1?3年制3歳?初等教育1

初等教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1
小学校尋常科6年制6歳?中等教育1, 2, 3, 5, 6, 7, 8, 9
補習科2年制
3年制初等教育2, 3
2東京聾唖学校4年制9歳?なし
(新規入学)8年制10歳?
3東京盲学校5年制
6年制

中等教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1
小学校高等科2年制12歳?中等教育4
補習科2年制
3年制高等教育1
補習科2年制
女子のみ1年制
2年制中等教育6[注 1]
2実業学校予科2年制中等教育4
3実業学校乙種3年制なし
4実業学校甲種14歳?高等教育5, 中等教育10
5実業補習学校12歳?なし
6高等女学校4年制
5年制高等教育2, 3
補習科2年制→中等教育11
7中学校(旧制)5年制高等教育3, 4, 5, 6, 7
補習科1年制
87年制高等学校(旧制)尋常科4年制高等教育6
9徒弟学校1?4年制なし
10実業学校甲種 研究科年限不定17歳?
11高等女学校 専攻科18歳?

高等教育機関

改正高等学校令により1919年(大正8年)から高等学校入学資格が中学校第4学年修了となり、場合により中学校第5学年に在籍せず16歳以上から高等学校への入学が可能となった。

学校種修業年限修業年齢進路先
1
師範学校4年制15歳?なし
2女子高等師範学校16歳?高等教育8
3師範学校二部1?2年制高等教育9
4専門学校3年制
医学科4年制17歳?高等教育10
5大学予科2年制最高学府1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
3年制16歳?
6高等学校高等科最高学府1, 2, 3, 4, 5, 6, 7
専攻科1年制
7高等師範学校4年制17歳?研究科1?2年制
8女子高等師範学校 研究科1?2年制20歳?なし
9師範学校二部 専攻科1年制18歳?
10専門学校 研究科年限不定20、21歳?

最高学府詳細は「旧制大学」を参照

大学令1918年)の公布以降、従来の帝国大学(官立(国立)の総合大学)のみならず、官立の単科大学、公立および私立の大学の設立も認められることとなり、多くの(旧制)専門学校[注 2]が大学に昇格し、高等学校・専門学校・高等師範学校などと区別される「最高学府」とされた。ただし以下の表では官公立で、かつ1939年までに設立された機関に限定する(私立の単科・総合大学は含まれない)[注 3]

学校種修業年限修業年齢設置場所進路先
1帝国大学3年制
医学科4年制19歳?東京京都北海道(札幌)東北(仙台)名古屋大阪九州(福岡)台北(台湾)京城(朝鮮)最高学府8
2医科大学[注 4]4年制千葉岡山金沢長崎新潟熊本、名古屋、大阪【公立】、京都【公立】[注 5]なし
3商科大学3年制東京大阪【公立】[注 6]
4商業大学3年制神戸
5工科大学3年制旅順
6工業大学3年制東京大阪[注 7]
7文理科大学3年制東京広島
8大学院年限不定22、23歳?東京、京都、東北(仙台)、九州(福岡)、北海道、京城、台北、大阪、名古屋


青年学校

1935年、国民精神文化研究所の発足とほぼ同時に、青年学校令が施行され、実業補習学校(12才以上)と青年訓練所(16才以上)が統合して青年学校が創設。
第二次世界大戦末期の学制

青年学校令改正(1939年昭和14年))、国民学校令1941年(昭和16年))、中等学校令1943年(昭和18年))によって以下の学制が成立した。中等学校令では中学校令、高等女学校令、実業学校令を廃止し高等学校は2年制、中等学校は4年制に年限短縮した。概ね以下4段階である。
就学前教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1幼稚園1?3年制3歳?初等教育1

初等教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1
国民学校初等科6年制6歳?中等教育1, 2, 3, 7, 8, 9
2聾唖/盲学校初等部中等教育10

中等教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1国民学校高等科2年制12歳?中等教育4, 5, 6
(女子のみ)中等教育7
[注 8]
2実業学校4年制中等教育11
国民学校高等科から男子:3年制
女子:2年制14歳?
3青年学校普通科2年制12歳?中等教育4
4青年学校男子5年制14歳?中等教育12
女子3年制14?17歳
5青年師範学校予科2年制14歳?高等教育1
6師範学校予科高等教育2
7高等女学校4年制12歳?高等教育2, 3
中等教育13, 14
8中学校(旧制)高等教育1, 2, 4, 5, 6, 7
実務科1年制
97年制高等学校(旧制)尋常科高等教育7
10聾唖/盲学校中等部4?5年制なし
11実業学校 専攻科1?2年制16歳?
12青年学校 研究科年限不定男子:19歳?
女子:17歳?
13高等女学校 専攻科2?3年制16歳?
14高等女学校 高等科2年制

高等教育機関

学校種修業年限修業年齢進路先
1
青年師範学校3年制16歳?研究科1年制
2師範学校
3女子高等師範学校4年制研究科年限不定
4高等師範学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef