日本の国章
[Wikipedia|▼Menu]

日本の国章

他の種類

十六一重表菊
詳細
使用者天皇上皇並びに内廷皇族
採用13世紀
1926年1月1日
クレスト十六八重表菊

本項では日本の国章(にっぽんのこくしょう、にほんのこくしょう)について述べる。
概要

日本では、法令上明確な国章は定められていないが、伝統的に天皇紋章であり、皇室家紋として使用している十六八重表菊が、慣例として国章に準じた扱いを受けている[1]。国章のような扱いをしている事例としては、日本の在外公館では「菊の御紋」が掲示されている。また戦前においては、旧陸軍軍旗の竿頭と、旧海軍軍艦の艦首には「菊の御紋」が取り付けられたほか、郵便切手、各種紙幣にも菊の御紋はあしらわれていた。

日本国旅券の表紙に表示されているのは、十六八重表菊をデザイン化した十六一重表菊である。1920年の国際交通制度改良会議で、パスポートの表紙に国章を記すように採択されたが、当時の日本に法定の国章がなかったため、デザイン化した菊の紋章が1926年から採用された[2]
日本政府の紋章「桐紋」も参照内閣総理大臣紋章。五七桐花紋は、歴史上皇室や政権担当者が紋章として使用し、内閣総理大臣日本国政府内閣府が政府の紋章として使用している。

五七桐花紋は、歴史上皇室や政権担当者が紋章として使用し、内閣総理大臣日本国政府内閣府が政府の紋章として使用している。
ギャラリー

日本国旅券の表紙に刻まれた菊花紋章

参議院参観ロビーに展示されている天皇の玉座

一休宗純の墓の扉に掲示されている菊花紋章

戦艦三笠の艦首に掲示されている菊花紋章

ウィンザー城の聖ジョージ礼拝堂に掲げられたガーター勲爵士のバナー。右後方に菊花紋章が見える。

1939年発行の日本の30銭普通切手、描かれているのは厳島神社大鳥居

関連項目

日本の国旗

日本の旗一覧

旭日章

旭日旗

旭日章 (警察章)

家紋

家紋の一覧

菊紋

桐紋

国章

国章の一覧

脚注[脚注の使い方]^ 商標法 第4条においては菊花紋は国旗と同列にて商標登録が禁止されている。
^ 外交史料Q&A 外務省










アジア国章
東アジア

韓国 | 北朝鮮 | 台湾 | 中国香港マカオ) | 日本 | モンゴル

東南アジア

インドネシア | カンボジア | シンガポール | タイ | 東ティモール | フィリピン | ブルネイ | ベトナム | マレーシア | ミャンマー | ラオス

南アジア

インド | スリランカ | ネパール | パキスタン | バングラデシュ | ブータン | モルディブ

中央アジア

ウズベキスタン | カザフスタン1 | キルギス | タジキスタン | トルクメニスタン

西アジア

アゼルバイジャン1 | アフガニスタン | アラブ首長国連邦 | アルメニア1 | イエメン2 | イスラエル1 | イラク | イラン | オマーン | カタール | キプロス1 | クウェート | サウジアラビア | ジョージア1 | シリア | トルコ1 | バーレーン | ヨルダン | レバノン1 | アブハジア1 | 北キプロス1| パレスチナ | 南オセチア1

北アジア

ロシア1

*1 ヨーロッパにも分類され得る。 2 一部はアフリカに含まれる。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef