日本の囲碁タイトル在位者一覧
[Wikipedia|▼Menu]

日本の囲碁タイトル在位者一覧では、日本国内の囲碁棋戦のうち、1939年の本因坊戦創設から現在に至るまでの七大タイトルの歴代在位者の一覧を示す。

七大タイトルの序列は、賞金額によって決まる。2023年までの序列1位から3位(棋聖、名人、本因坊)は、トーナメント戦ではなく時間のかかるリーグ戦を採用し、番勝負も2日制7番勝負となっていたため、三大タイトルと呼ばれていた。

2023年に本因坊戦がスポンサーの資金難から賞金額を減額し、リーグ戦をやめてトーナメント戦に、番勝負も他の棋戦と同じく1日制5番勝負に変更したため序列が5位に下がり、1:棋聖(4300万円)、 2:名人(3000万円)、 3:王座(1400万円)、 4:天元(1300万円)、 5:本因坊(850万円)、 6:碁聖(800万円)、 7:十段(700万円)の順となった[1]

なお、この記事では七大タイトルの在位者のみについて記載しているが、囲碁界においては、例えばNHK杯新人王戦などの七大タイトル以外の棋戦も「タイトル」に含まれる。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目ではを扱っています。閲覧環境によっては、色が適切に表示されていない場合があります。
現在の在位者

現在の七大タイトル保持者
棋聖一力遼(26)3連覇王座井山裕太(34)3連覇
名人芝野虎丸(24)2連覇天元一力遼(26)-
本因坊一力遼(26)-碁聖井山裕太(34)3連覇
2024年十段戦挑戦手合終了時十段井山裕太(34)-



表記上の注意

5期以上のタイトルを獲得した棋士の名前には着色している。

同一タイトル5連覇以上を達成した棋士、初のタイトル獲得、それぞれのタイトルの最年少保持記録は備考に入れている。

名誉称号資格を獲得した棋士は備考に入れている。

在位者一覧(1941年 -)
1941年 - 1960年(本因坊戦・王座戦開始?橋本・高川時代)

開催年本因坊戦王座戦備   考
本因坊王座
1941年
(昭和16)第1期
関山利一本因坊戦創設、関山利一初のタイトル保持者
1942年
(昭和17)
1943年
(昭和18)橋本宇太郎橋本宇太郎新本因坊(初タイトル)
1944年
(昭和19)
1945年
(昭和20)岩本薫岩本薫新本因坊(初タイトル)
1946年
(昭和21)
1947年
(昭和22)岩本薫岩本薫初のタイトル防衛
1948年
(昭和23)
1949年
(昭和24)橋本宇太郎

1950年
(昭和25)
1951年
(昭和26)橋本宇太郎本因坊戦1年1期制に
1952年
(昭和27)高川格高川格新本因坊(初タイトル)
1953年
(昭和28)高川格第1期
橋本宇太郎王座戦創設
1954年
(昭和29)高川格高川格高川格史上初の二冠
1955年
(昭和30)高川格橋本宇太郎
1956年
(昭和31)高川格橋本宇太郎高川格二十二世本因坊資格・初の5連覇・初の名誉資格
1957年
(昭和32)高川格島村俊廣島村俊廣新王座(初タイトル)
1958年
(昭和33)高川格藤沢朋斎藤沢朋斎新王座(初タイトル)
1959年
(昭和34)高川格橋本昌二橋本昌二新王座(初タイトル)
1960年
(昭和35)高川格半田道玄高川格本因坊9連覇
半田道玄新王座(初タイトル)
本因坊戦王座戦

1961年 - 1975年(旧名人戦・十段戦・天元戦開始?坂田全盛期から昭和生まれ世代の台頭へ)

開催年十段戦
本因坊戦名人戦王座戦天元戦備   考
十段本因坊名人王座天元
1961年
(昭和36)第16期
坂田栄男第9期
坂田栄男坂田栄男新本因坊(初タイトル)・二冠(2人目)
1962年
(昭和37)第1期
橋本宇太郎坂田栄男第1期
藤沢秀行宮下秀洋名人戦創設、十段戦創設
宮下秀洋新王座・藤沢秀行新名人(初タイトル)
1963年
(昭和38)半田道玄坂田栄男坂田栄男坂田栄男坂田栄男史上初の名人本因坊・史上初の三冠
1964年
(昭和39)藤沢朋斎坂田栄男坂田栄男坂田栄男高川格二十二世本因坊襲名
1965年
(昭和40)高川格坂田栄男林海峰半田道玄坂田栄男二十三世本因坊資格
林海峰新名人(初タイトル)
1966年
(昭和41)坂田栄男坂田栄男林海峰坂田栄男坂田栄男、4タイトルをすべて制覇
1967年
(昭和42)坂田栄男坂田栄男林海峰藤沢秀行坂田栄男本因坊7連覇
1968年
(昭和43)坂田栄男林海峰高川格藤沢秀行王座戦挑戦手合に移行
1969年
(昭和44)大竹英雄林海峰林海峰藤沢秀行大竹英雄新十段(初タイトル)で木谷門下が初タイトル
1970年
(昭和45)?林海峰藤沢秀行坂田栄男十段戦挑戦手合が年末から年初に移動により、この年は行われず
1971年
(昭和46)橋本宇太郎石田芳夫林海峰坂田栄男石田芳夫最年少本因坊(初タイトル)
1972年
(昭和47)坂田栄男石田芳夫林海峰坂田栄男
1973年
(昭和48)坂田栄男石田芳夫林海峰林海峰
1974年
(昭和49)橋本昌二石田芳夫石田芳夫石田芳夫石田芳夫三冠(2人目)
1975年
(昭和50)第13期
林海峰第30期
石田芳夫第14期
大竹英雄第23期
大竹英雄第1期
藤沢秀行天元戦創設
石田芳夫二十四世本因坊資格(5連覇)
十段戦本因坊戦名人戦王座戦天元戦

1976年 - 1999年(新名人戦・碁聖戦・棋聖戦開始?木谷門下の時代)

開催年棋聖戦
1-3月十段戦
3-4月本因坊戦
5-7月碁聖戦
6-8月名人戦
9-11月王座戦
10-12月天元戦
10-12月備   考
棋聖十段本因坊碁聖名人王座天元
1976年
(昭和51)第14期
加藤正夫第31期
武宮正樹第1期
加藤正夫第1期
大竹英雄第24期
趙治勲第2期
小林光一新名人戦開始、碁聖戦創設
加藤正夫新十段・武宮正樹新本因坊・趙治勲新王座・小林光一新天元(4人とも初タイトル)・木谷門下が初のタイトル独占(当時は6つ)
1977年
(昭和52)第1期
藤沢秀行加藤正夫加藤正夫加藤正夫林海峰工藤紀夫島村俊廣棋聖戦創設
工藤紀夫新王座(初タイトル)
加藤正夫三冠(3人目)
1978年
(昭和53)藤沢秀行加藤正夫加藤正夫大竹英雄大竹英雄石田芳夫加藤正夫木谷門下、初めて7つのタイトル戦すべてに出場(6つ獲得)
1979年
(昭和54)藤沢秀行加藤正夫加藤正夫趙治勲大竹英雄加藤正夫加藤正夫加藤正夫史上初の四冠
1980年
(昭和55)藤沢秀行大竹英雄武宮正樹大竹英雄趙治勲加藤正夫加藤正夫天元戦挑戦手合に移行
1981年
(昭和56)藤沢秀行大竹英雄趙治勲大竹英雄趙治勲橋本昌二加藤正夫藤沢秀行名誉棋聖資格
1982年
(昭和57)藤沢秀行趙治勲趙治勲大竹英雄趙治勲加藤正夫片岡聡片岡聡新天元(初タイトル)・藤沢秀行棋聖6連覇
1983年
(昭和58)趙治勲加藤正夫林海峰大竹英雄趙治勲加藤正夫片岡聡趙治勲棋聖獲得で史上初の大三冠・四冠(2人目)
1984年
(昭和59)趙治勲小林光一林海峰大竹英雄趙治勲加藤正夫石田芳夫王座戦三番勝負から五番勝負に移行
趙治勲名誉名人資格(5連覇)、大竹英雄名誉碁聖資格
1985年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:73 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef