日本の呼出符号
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事には複数の問題があります。改善ノートページでの議論にご協力ください。

脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2024年4月)


独自研究が含まれているおそれがあります。(2024年4月)


雑多な内容を羅列した節があります。(2024年4月)


日本の呼出符号(にほんのよびだしふごう)は、日本国内の無線局放送局を含む)を一意に識別するために発行される符号である。呼出符号は一般に「コールサイン」とも呼ばれる。
日本に割り当てられたコールサイン

国際電気通信連合(ITU)は、日本の無線局に対して以下の範囲のコールサインを割り当てている[1]

コールサインの割り当て範囲
JAA?JSZ
7JA?7NZ
8JA?8NZ

日本への分配の経緯は、下表のとおり。

年会議名日本への分配
1906年明治39年)ベルリン会議(国籍識別なし[注釈 1]
1912年(明治45年)ロンドン会議J
1920年大正9年)ワシントン予備会議[注釈 2]JA - JM (仮)
1927年昭和2年)ワシントン会議J
1932年(昭和7年)マドリッド会議J (変わらず)
1938年(昭和13年)カイロ会議J, EK, EM - EO, ER, EU - EY, HG, HL - HM
1947年(昭和22年)アトランティックシティ会議JA - JS (J一文字プリフィックス召し上げ)
1958年(昭和33年)事務総局長による臨時措置JA - JS, 7J, 8J
1959年(昭和34年)ジュネーブ会議JA - JS, 7J - 7N, 8J - 8N (以降、変わらず)

大日本帝国は、第二次世界大戦以前は、1文字の国籍識別“J”を有していた。しかし、1947年のアトランティックシティ会議で、敗北した枢軸国であったため、国籍符字列(および使用周波数)の一部(T以後)を召し上げられ、現在の2文字に変更させられた。
地上基幹放送および地上一般放送
地上基幹放送局(短波放送を除く。)および地上一般放送局
地上基幹放送局コミュニティ放送および臨時目的放送を除く。)

"JO"+2英字に付加記号として"-"および英数字が付加される。この英字は放送の種類による。以下は放送の種類と識別信号をまとめたものである。

種類呼出符号
ラジオ放送中波放送(AM)JO**
超短波放送(FM)JO**-FM
超短波文字多重放送JO**-FCM
標準テレビ放送
アナログ放送・廃止)テレビジョン放送JO**-TV
音声多重放送JO**-TAM
文字多重放送JO**-TCM
データ多重放送JO**-TDM


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef