日向薫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "日向薫" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年12月)

ひゅうが かおる
日向 薫
本名白根 陽子(しらね ようこ)
生年月日 (1957-04-30) 1957年4月30日(67歳)
出生地 日本東京都
国籍 日本
民族日本人
身長175cm
血液型B型
職業女優
ジャンル舞台
活動期間1976年 - 現在
活動内容1976年宝塚歌劇団入団
1977年月組に配属
1979年星組に異動
1987年:星組トップスター就任
1992年:宝塚歌劇団退団、以降女優として活躍。
主な作品
ベルサイユのばら
備考
宝塚歌劇団卒業生
テンプレートを表示

日向 薫(ひゅうが かおる、1957年4月30日 - )は、日本女優である。

本名、白根 陽子(しらね ようこ)。もと宝塚歌劇団星組のトップスターだった。

東京都港区六本木出身。劇団ひまわり所属。出身校東洋英和女学院高等部から宝塚音楽学校へ入学。公称身長175センチ。血液型B型

宝塚歌劇団時代の愛称はネッシー(姓から「ネシラ」とよばれていたが、先輩や同期に大柄な体をもじってネッシーのほうが定着したと日向はいう)。
来歴・人物

実家は旧華族(旧勲功男爵家)という家柄で家族に両親と姉がひとりいた(宝塚時代本人談話より)。東洋英和高等部卒業をまたず長身を生かせるからと宝塚音楽学校を受験し合格。

1976年62期生として宝塚歌劇団に入団。『ベルサイユのばらIII』で初舞台。同期生に朱穂芽美(音花ゆり相武紗季の母)、夏美よう飛鳥裕、伊吹あい達がいる。入団時の成績は48人中18位[1]

1977年5月17日[1] には月組に配属となっていたが後の1979年3月に星組に組替。

峰さを理トップ時代は2期下の紫苑ゆうとともに二番手の男役スターとして人気を集めた。

1987年12月、峰の退団に伴い星組トップスターに就任。翌1988年、『炎のボレロ/Too Hot!』がお披露目となった。相手役は1988年は南風まい(同年年末退団)、1989年から1992年毬藻えりがつとめた。

1992年3月31日[1]、『紫禁城の落日東京宝塚劇場公演千秋楽を最後に毬藻らとともに退団。

退団後は女優業のほか、外国旅行のプロデュースなど多方面で活動している。
宝塚歌劇団時代の主な舞台
初舞台・月組時代

ベルサイユのばらIII』(1976年4月)(初舞台)

『隼別王子の反乱』(1978年9月)(新人公演) - 隼人(本役:条はるき

星組時代

恋の冒険者たち』(1980年4月)(新人公演) - オーシーノー(本役:峰さを理

『虹の橋』(1980年6月)(バウホール公演) - テルムート伯爵

響け!わが歌』(1980年8月)(新人公演) - 小四郎(本役:瀬戸内美八

『アトナール』(1980年10月)(バウホール公演) - プーラルド

小さな花がひらいた』(1981年2月-3月) - 伝次(新人公演) - くろ(本役:峰さを理)

海鳴りにもののふの詩が』(1981年8月-9月) - 丹野久次(新人公演) - 支倉常長(本役:瀬戸内美八)

『暁のロンバルディア』(1981年9月-10月)(バウホール公演) - ガルシア

ミル星人パピーの冒険 -ふしぎなペンダント-』(1982年1月-2月) - ラクロ(新人公演) - パピー

忘れじの歌』(1982年2月-3月)(バウホール公演) - ブランド

エーゲ海のブルース/ザ・ストーム』(1982年6月-8月)
『エーゲ海のブルース』 - ミッシェル。(新人公演) - 主役『ザ・ストーム』 - マダム・バーバラLL,ほか

第2回東南アジア公演(1982年12月)

オルフェウスの窓』(1983年4月)(東京宝塚劇場公演)(新人公演) - イザーク

『オルフェウスの窓』(1983年6月-8月) - ロベール。(新人公演) - クラウス

『ロンリーハート』(1983年8月-9月)(バウホール公演) - マイケル

アルジェの男』(1983年11月)(東京宝塚劇場公演) - セルジュ

『祝いまんだら』(1984年1月-2月) - ドラネコニャン子,ほか

『ラプソディ・イン・ブルー』(1984年2月-3月)(バウホール公演) - リチャード・D・ウェイド

我が愛は山の彼方に/ラブ・エキスプレス』(1984年6月-8月)
『我が愛は山の彼方に』 - ブルテ国王『ラブ・エキスプレス』 - エキスプレスター男,ほか

回転木馬』(1984年9月) - ジガー・クレイギン

哀しみのコルドバ/ルミエール』(1985年2月-3月)
『哀しみのコルドバ』 - ピセント・ロベス『ルミエール』 - プペットの歌手,ほか

『オール・フォー・ラブ』(1985年4月-5月)(バウホール公演) - アルバート・スミス

『西海に花散れど/ザ・レヴューIII』(1985年8月-9月)
『西海に花散れど』 - 平有盛『ザ・レヴューIII』 - 歌う紳士,ほか

我が愛は山の彼方に』(1985年10月-11月)(地方公演) - チャムガ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:164 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef