日向寺太郎
[Wikipedia|▼Menu]

ひゅうがじ たろう
日向寺 太郎
生年月日
1965年
出生地 日本 宮城県仙台市
職業映画監督
ジャンル映画
活動期間2005年 -
表示

日向寺 太郎(ひゅうがじ たろう、1965年 - )は、日本の映画監督。


目次

1 経歴

2 フィルモグラフィー

2.1 映画

2.2 テレビ


3 脚注

4 外部リンク


経歴[ソースを編集]

1965年、宮城県仙台市に生まれる[1]日本大学芸術学部映画学科を卒業[1]黒木和雄松川八洲雄に師事する[1]。1998年、『黒木和雄 現代中国アートの旅』(NHK)を手がける[2]

2005年、『誰がために』で映画監督デビュー[3][4]。2008年、野坂昭如の小説を実写映画化した『火垂るの墓』が公開される[5]。2013年、北乃きい主演の『爆心 長崎の空』が第16回上海国際映画祭コンペティション部門にて上映される[6]。2014年には、野田弘志の創作過程を捉えたドキュメンタリー映画『魂のリアリズム 画家 野田弘志』が公開される[7]
フィルモグラフィー[ソースを編集]
映画[ソースを編集]

誰がために(2005年)

火垂るの墓(2008年)

生きもの 金子兜太の世界(2010年)

爆心 長崎の空(2013年)

魂のリアリズム 画家 野田弘志(2014年)

こどもしょくどう(2018年)

テレビ[ソースを編集]

黒木和雄 現代中国アートの旅(1998年)

脚注[ソースを編集]^ a b c “ ⇒「苦難に見舞われた時、一生懸命に生きていく人に惹かれるんです」『爆心 長崎の空』 日向寺太郎監督インタビュー”. ぴあ関西版WEB. ぴあ (2013年7月26日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒被爆と弾圧の町で… - 映画「爆心 長崎の空」 - 日向寺太郎監督”. 大阪日日新聞 (2013年7月21日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒#096 誰がために 日向寺監督インタビュー 前編”. MAMMO.TV. Kotoh&Co. (2005年10月6日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒#097 誰がために 日向寺監督インタビュー 後編”. MAMMO.TV. Kotoh&Co. (2005年10月13日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒松坂慶子は怖い人? 名作の初の実写映画化「火垂るの墓」公開”. 映画.com (2008年7月7日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒北乃きい、上海国際映画祭で舞台挨拶 中国語で「小龍包が好き」に喝采”. 映画.com (2013年6月25日). 2015年2月21日閲覧。
^ “ ⇒“魂”を伝える美術ドキュメンタリー公開 『魂のリアリズム 画家 野田弘志』初日舞台あいさつ”. fjmovie (2014年8月23日). 2015年2月21日閲覧。

外部リンク[ソースを編集]

日向寺太郎 - allcinema

日向寺太郎 - KINENOTE

Taro Hyugaji - インターネット・ムービー・データベース(英語)


更新日時:2018年4月30日(月)21:56
取得日時:2018/06/24 01:31


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8054 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef