日出る国の工場
[Wikipedia|▼Menu]

日出る国の工場
著者
村上春樹
イラスト安西水丸
発行日1987年4月1日
発行元平凡社
ジャンルエッセイ
日本
言語日本語
形態四六判
ページ数256
コードISBN 978-4582828245

ウィキポータル 文学

[ ウィキデータ項目を編集 ]

テンプレートを表示

『日出る国の工場』(ひいずるくにのこうじょう)は村上春樹安西水丸共著のエッセイ集。
概要

1987年4月1日平凡社より書き下ろしエッセイ集として刊行された[1]。「あとがき」及び表紙挿絵を安西が担当している。装丁は新谷雅弘。1990年3月28日新潮社より新潮文庫として文庫化された[2]

1986年1月から8月にかけて取材を行った各工場に関する訪問記・エッセイで、訪問場所は結婚式場農場など全7箇所。村上はこれらについて「個人的興味で選んだもの」[3]としている。
目次

メタファー的人体標本
京都科学標本(旧島津製作所標本部) (1986年1月30日取材)。

工場としての結婚式場
松戸・玉姫殿 (1986年3月31日取材)。

消しゴム工場の秘密
ラビット (1986年4月取材)。

経済動物たちの午後
小岩井農場 (1986年6月22日取材)。

思想としての洋服をつくる人々
コム・デ・ギャルソン (1986年7月取材)。

ハイテク・ウォーズ
テクニクスCD工場 (1986年7月31日取材)。

とことん明るい福音製産工場
アデランス (1986年8月20日取材)。新宿の本社と新潟県中条町にあるかつら工場で取材は行われた。ここでの体験はのちに、長編小説『ねじまき鳥クロニクル』の設定に生かされることとなった。
脚注^日出る国の工場 - 平凡社
^ 村上春樹 安西水丸『日出る国の工場』|新潮社
^ 本書 文庫版 14頁。

関連項目

ねじまき鳥クロニクル










村上春樹の作品
長編小説

風の歌を聴け

1973年のピンボール

羊をめぐる冒険

世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

ノルウェイの森

ダンス・ダンス・ダンス

国境の南、太陽の西

ねじまき鳥クロニクル

スプートニクの恋人

海辺のカフカ

アフターダーク

1Q84

色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年

騎士団長殺し

街とその不確かな壁

中編小説

街と、その不確かな壁

短編小説

中国行きのスロウ・ボート

カンガルー日和

象工場のハッピーエンド

螢・納屋を焼く・その他の短編

回転木馬のデッド・ヒート

パン屋再襲撃

TVピープル

レキシントンの幽霊

夜のくもざる

神の子どもたちはみな踊る

象の消滅 短篇選集 1980-1991

東京奇譚集

はじめての文学 村上春樹

めくらやなぎと眠る女

女のいない男たち

一人称単数

随筆

村上朝日堂

映画をめぐる冒険

村上朝日堂の逆襲

ランゲルハンス島の午後

THE SCRAP 懐かしの一九八〇年代

日出る国の工場

村上朝日堂はいほー!

やがて哀しき外国語

使いみちのない風景

うずまき猫のみつけかた

村上朝日堂はいかにして鍛えられたか

若い読者のための短編小説案内

ポートレイト・イン・ジャズ

ポートレイト・イン・ジャズ2

村上ラヂオ

意味がなければスイングはない

走ることについて語るときに僕の語ること

村上ソングズ

村上春樹 雑文集


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef