日之影温泉駅
[Wikipedia|▼Menu]

日之影温泉駅
駅舎(2012年5月)
ひのかげおんせん
HINOKAGE-ONSEN

吾味 (4.7[1] km) (2.8[1] km) 影待

所在地宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折3235-5.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯32度38分55.5秒 東経131度23分28.3秒 / 北緯32.648750度 東経131.391194度 / 32.648750; 131.391194
所属事業者高千穂鉄道
所属路線高千穂線
キロ程37.6[1] km(延岡起点)
電報略号ヒケ
駅構造地上駅
ホーム1面2線[2]
乗車人員
-統計年度-183人/日(降車客含まず)
-2003年度-
開業年月日1939年昭和14年)10月11日
廃止年月日2008年平成20年)12月28日
備考2005年9月の台風14号被害により、運行を休止。
その後、高千穂線廃止に伴い廃駅。(駅舎2階には日之影温泉および足湯がある[2]
テンプレートを表示

日之影温泉駅(ひのかげおんせんえき)は、宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折にあった高千穂鉄道高千穂線である。2005年台風14号被害により運転を休止し、鉄道駅としては2008年12月28日廃止された。現在は第三セクターの運営する温泉施設として営業している。

かつてのプラットホームには、高千穂鉄道から譲渡された車両が置かれ、宿泊施設「TR列車の宿」として営業している。
歴史

温泉施設としての日之影温泉駅は1994年5月に着工し、1995年1月12日に開業した。面積1,027平方メートル、総工費3億9,400万円であった[3]
年表

1939年昭和14年)10月11日国鉄日ノ影線の日ノ影駅として開業[1]

1944年(昭和19年):駅舎が開設される[4]

1972年(昭和47年)7月22日:当駅 - 高千穂間が延伸開業。高千穂線に改称[1]

1974年(昭和49年)3月22日:貨物取り扱いを廃止(この時点では30キログラム以内の小荷物の取り扱いは継続)[5][6]

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化により九州旅客鉄道の駅となる[1]

1989年平成元年)4月28日:第三セクター移管により高千穂鉄道の駅となる[1][2]

1994年(平成6年)

1月18日:「日之影町温泉保養施設」としての起工式を開催[7]

5月26日:日之影温泉駅舎の着工式を開催[4]


1995年(平成7年)

1月1日:日之影温泉駅に改称[1]

1月12日:温泉施設としての日之影温泉駅が開業[2]。当時の料金は大人300円、中学生200円、小学生以下100円[8]


2002年(平成14年)8月1日:温泉施設としての利用料金を大人500円、中学生400円、小学生以下300円に値上げ[9]

2005年(平成17年)9月6日台風14号五ヶ瀬川が溢水し、駅施設に壊滅的被害。

2008年(平成20年)12月28日槇峰?高千穂間の廃線に伴い廃駅[1]。温泉施設としては営業を継続。

2010年(平成22年)4月22日:高千穂鉄道から譲渡された2両の車両を改修し、宿泊施設「TR列車の宿」としてオープン[10]

2016年(平成28年)11月21日:温泉施設としての日之影温泉駅がリニューアルオープン[11]

鉄道駅概要

鉄道駅としての日之影温泉駅は1939年に日ノ影線の終着駅として開業。1972年に高千穂まで延伸され、1989年に高千穂鉄道へ転換されたが、2005年の台風被害により休止され、2008年に廃止された。
駅構造

島式ホーム1面2線で列車交換が可能となっていた[2]
利用状況

1日平均乗車人員は183人であった(2003年度)
隣の駅
高千穂鉄道
高千穂線
吾味駅 - 日之影温泉駅 - 影待駅
温泉概要

日之影温泉駅
TR列車の宿
温泉情報
所在地宮崎県西臼杵郡日之影町大字七折3235-5
交通バス延岡駅より高千穂バスセンター行き乗車で約55分
車:延岡市より国道218号経由で約50分
泉質アルカリ性単純泉
泉温(摂氏)38 °C
液性の分類アルカリ性
外部リンク ⇒日之影温泉駅
テンプレートを表示

温泉データ

泉質:アルカリ性
単純泉

泉温:38℃

液性:アルカリ性

効能:神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、冷え性、病後回復期、疲労回復、健康増進

温泉施設:露天風呂サウナ、癒しの足湯

施設

休業日:月曜日(ただし、祝日の場合及び8月中は営業

館内施設:休憩室、レストラン、TR鉄道資料室、物産販売コーナーなど

宿泊施設:あり(TR列車の宿)
[10]

駐車場:50台

アクセス

宮交バス:延岡バスセンターから高千穂バスセンター行きで約55分

自動車延岡市から国道218号経由で約50分


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:37 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef