日下秀昭
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

科学解説者の「草下英明」とは別人です。

くさか ひであき
日下 秀昭
本名日下 秀昭
生年月日 (1957-09-06) 1957年9月6日(66歳)
出生地 日本神奈川県
身長184 cm
職業アクション俳優
活動期間1980年 - 2019年
活動内容スーツアクター
主な作品
「スーパー戦隊シリーズ」巨大ロボ
テンプレートを表示

日下 秀昭(くさか ひであき、1957年9月6日[1][2][3][4] - )は、日本俳優スーツアクター神奈川県出身[2][5][4]。元ジャパンアクションエンタープライズに所属。主に特撮作品のスーツアクターとして活躍している。
人物・略歴

特技は野球ラグビーバレー[6]

184cmの長身を活かし、主に大柄なキャラクターのスーツアクターを務める[2]。活動初期は東京宝映テレビに所属し、主に京都時代劇中心に活躍していた[7]

スーツアクターとしては1980年の『電子戦隊デンジマン』の巨大ロボ・ダイデンジン役でデビュー[2][7]。以降、スーパー戦隊シリーズのロボット役(いわゆる戦隊ロボ)の多くを演じている[8][2][7][4]。スーパー戦隊シリーズへは、『デンジマン』以降『超力戦隊オーレンジャー』『激走戦隊カーレンジャー』『星獣戦隊ギンガマン[注釈 1]以外の作品にはすべて出演している[9]。『太陽戦隊サンバルカン』以降はロボットと並行して敵幹部・怪人役を多く担当しており、『忍者戦隊カクレンジャー』のニンジャマン以降は戦隊側のキャラクターやヒーローを演じることも多くなった[2][7]

また、『鳥人戦隊ジェットマン』のグレイのように自らがスーツアクターとして演じたキャラクターの声を担当したこともあるほか、『超獣戦隊ライブマン』のガードノイド・ガッシュのように声のみを担当したこともある[2]。そして、素面の俳優としても、『地球戦隊ファイブマン』の宇宙の暴れウルフ・グンサーをはじめ多々出演している[2]。『恐竜戦隊ジュウレンジャー』で演じたトットパットは、日下自身が顔出しで演じていたが、声は篠田薫による吹き替えとなっていた[2]

ヒーロー役はメタルヒーローシリーズ重甲ビーファイター』のブルービート役が初めてであった[7]。『電磁戦隊メガレンジャー』のメガシルバー役以降はスーパー戦隊シリーズでもヒーロー役を演じるようになった[7]

1997年竹田道弘からの誘いを受け、ジャパンアクションクラブへ移籍した[7]

烈車戦隊トッキュウジャー』では、グリッタ嬢役で初めて女性キャラクターを演じた[2][3]。グリッタ嬢の声を担当した日のり子や共演したスーツアクターの岡元次郎清家利一らは日下の演技を評価している[10]。日下自身は難しかったとしながらも、芝居の面白さを再確認できたことを述べている[3]

2018年の『快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー』の撮影期間中、プライベートでぎっくり腰を患ったことから同作品をもって巨大ロボのスーツアクターを勇退し、今後は後進の育成と俳優業に専念する[11]
エピソード

『電子戦隊デンジマン』へは、東映プロデューサーの吉川進がロボット役を長身の俳優で固定したいと考え、吉川と親交があり東京宝映でマネージメントも担当していた俳優の杉義一を介して起用された[7]。当時の日下はアクションの経験がなく、撮影前にJACでトレーニングを行っていたが、ロボット役は体力勝負だとして2、3カ月の間は走り込みをさせられていた[2][7]。ほとんど動けない着ぐるみを着ての演技があまりにもハードだったため、第1・2話の撮影が終わった時に事務所に「辞めたい」と言ったが、それが現場に伝わっていなかったらしく、何事もなかったかのように次の撮影に呼ばれ、そのまま出演し続けることになったという[12][2][7]。その後の撮影も苦労の連続で、番組終了とともに辞めることを望んでいたが、吉川から次作『太陽戦隊サンバルカン』ではロボット役を続投するほか悪の首領役も打診され、演技志望であった日下はこれを引き受けたという[2][7]

1980年代はビデオがあまり普及していなかったため、自身の演技が確認できるのは撮影から2、3カ月後に番組が放送されてからとなり、そのときになって現場での指示が理解できたという[7]。日下は、自身で演技の方向性が見えるようになったのは10年目の『高速戦隊ターボレンジャー』になってからであったと述べている[7]

『地球戦隊ファイブマン』のグンサー役は、日下自ら東映プロデューサーの鈴木武幸に素面での出演を要望して実現したものであった[2][7]
出演
テレビドラマ

ド素人刑事(1996年)

シャドウ商会変奇郎(1996年)

ナインティナインだ!!新番組をやらせろスペシャル(2000年)

西遊記(2006年)奴隷商人

白い春(2009年)阿部寛吹き替え

日曜もアメトーーク! 「スーパー戦隊芸人」(2017年)

特撮テレビドラマ

特に表記のないものはスーツアクターとしての出演。

スーパー戦隊シリーズ

電子戦隊デンジマン(1980年 - 1981年)ダイデンジン[12][1][2][7][11][13]

太陽戦隊サンバルカン(1981年 - 1982年)サンバルカンロボ[12][2][7][11][13]、ヘルサターン総統[12][2][7][11][13]

大戦隊ゴーグルファイブ(1982年 - 1983年)ゴーグルロボ[14][2]

科学戦隊ダイナマン(1983年 - 1984年)ダイナロボ[15]、帝王アトン[15][2][7]、花婿[注釈 2](第13話)[16]

超電子バイオマン(1984年 - 1985年)バイオロボ[17][2][7][13]、サイゴーン[18][2]

電撃戦隊チェンジマン(1985年 - 1986年)チェンジロボ、ギョダーイ[1][2]、ブーバ(代役)[13]

超新星フラッシュマン(1986年 - 1987年)フラッシュキング[2][7]、大帝ラー・デウス[2][7]

光戦隊マスクマン(1987年 - 1988年)グレートファイブ、地帝王ゼーバ[2]

超獣戦隊ライブマン(1988年 - 1989年)ガッシュの声[2]、ライブロボ、スーパーライブロボ[11]

高速戦隊ターボレンジャー(1989年 - 1990年)ターボロボ[9][7]、スーパーターボロボ[11]、暴魔大帝ラゴーン[9][2]

地球戦隊ファイブマン(1990年 - 1991年)ファイブロボ[19]、スターファイブ[2]、スーパーファイブロボ[2]、宇宙の暴れウルフ・グンサー[注釈 2][19][2][7][11][13]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:143 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef