日の出町
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都西多摩郡にある町について説明しています。その他の用法については「日の出町 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

ひのでまち 
日の出町
日の出山荘


日の出町旗日の出町章

日本
地方関東地方
都道府県東京都
西多摩郡
市町村コード13305-1
法人番号1000020133051
面積28.07km2

総人口16,616人 [編集]
推計人口、2024年5月1日)
人口密度592人/km2
隣接自治体青梅市あきる野市
町の木モミ
町の花フジサクラ
町の鳥ウグイス
日の出町役場
町長[編集]田村みさ子
所在地190-0192
東京都西多摩郡日の出町平井2780番地
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度44分32秒 東経139度15分26秒 / 北緯35.74211度 東経139.25736度 / 35.74211; 139.25736座標: 北緯35度44分32秒 東経139度15分26秒 / 北緯35.74211度 東経139.25736度 / 35.74211; 139.25736

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 区 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

日の出町(ひのでまち)は、東京都多摩地域西部に位置し、西多摩郡に属する
概要

町名の由来は「日の出山」がある事から、東京都総務局長で後に1958年衆院選自由民主党から出馬して代議士となった細田義安によって命名された[1]西多摩郡に属し、東京都本土及び多摩地域に3つある町のひとつ。町内に中曽根康弘元総理の別荘である日の出山荘がある。青梅市あきる野市に隣接しており、あきる野市への通勤率は14.6%(平成22年国勢調査)。

近年圏央道日の出ICを中心にした道路交通網の整備やイオンモール日の出が開業したこと等により、人口が減少傾向にある西多摩地区の町村の中でも増加傾向にある。
地理日の出山

大きく平井地区(東部)大久野地区(西部)に分けられる。

字 :


平井大字平井谷の入 大字平井宮本・足下田 大字平井谷戸 大字平井塩田・狩宿・中野 大字平井本宿 大字平井道場 大字平井三吉野1 大字平井三吉野2 大字平井三吉野3 大字平井三吉野4 大字平井中野3 大字平井中野2 大字平井中野1 大字平井三吉野5 大字平井三吉野6 大字平井肝要・松尾・三ツ沢
大久野大字大久野落合 大字大久野萱窪 大字大久野羽生 大字大久野幸神 大字大久野新井 大字大久野岩井 大字大久野細尾 大字大久野肝要・松尾・三ツ沢 大字大久野長井 大字大久野水口 大字大久野坊平・北原・坂本 大字大久野玉の内


山 : 日の出山標高902m)

河川: 平井川、大久野川


町域

日の出山、御岳山山頂付近から

日の出山山頂

平井川

青梅市と日の出町の境、日の出山山頂付近

隣接する自治体

青梅市

あきる野市

歴史
年表

1955年(昭和30年)6月1日 - 西多摩郡大久野村平井村新設合併し、日の出村が発足。

1974年(昭和49年)6月1日 - 町制施行し、日の出町となる。

2002年(平成14年)3月29日 - 首都圏中央連絡自動車道日の出インターチェンジが供用開始。

人口

人口は16,616人(2024年5月1日現在)。


日の出町と全国の年齢別人口分布(2005年)日の出町の年齢・男女別人口分布(2005年)
■紫色 ― 日の出町
■緑色 ― 日本全国■青色 ― 男性
■赤色 ― 女性
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

現在、技術上の問題で一時的にグラフが表示されなくなっています。

日の出町(に相当する地域)の人口の推移
総務省統計局 国勢調査より



行政
町長

町長:
田村みさ子(2021年4月11日就任、1期目)

代氏名就任日退任日備考
初代志茂忠雄1955年7月10日1967年6月1日日の出村長として就任。
2代森田清1967年6月2日1978年3月6日1974年6月1日に町制施行し、日の出町となる。
3代宮岡武一1978年4月16日1990年4月15日
4代青木國太郎1990年4月16日2010年4月15日
5代橋本聖二2010年4月16日2021年2月21日任期中に死去
6代田村みさ子2021年4月11日現職


町役場へのアクセス

JR五日市線武蔵増戸駅より徒歩20分以上

JR五日市線秋川駅武蔵五日市駅、JR青梅線福生駅より西東京バスで文化の森入口下車


議会
日の出町議会詳細は「日の出町議会」を参照
東京都議会
2021年東京都議会議員選挙


選挙区:西多摩選挙区(
福生市羽村市あきる野市瑞穂町、日の出町、檜原村奥多摩町

定数:2人

任期:2021年7月23日 - 2025年7月22日

投票日:2021年7月4日

当日有権者数:205,078人

投票率:35.79%

候補者名当落年齢党派名新旧別得票数
清水康子当54都民ファーストの会現27,748票
田村利光当50自由民主党現26,507票
宮崎太朗落41立憲民主党新15,077票
高沢一成落47無所属新2,126票
角田統領落72諸派新555票

2017年東京都議会議員選挙


選挙区:西多摩選挙区

定数:2人

投票日:2017年7月2日

当日有権者数:209,019人

投票率:47.21%

候補者名当落年齢党派名新旧別得票数
清水康子当50都民ファーストの会新33,526票
田村利光当50自由民主党新27,771票
島田幸成落49無所属現23,468票
西村雅人落50日本共産党新12,469票

衆議院

選挙区:
東京25区青梅市昭島市福生市あきる野市羽村市瑞穂町、日の出町、檜原村奥多摩町

任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日

投票日:2021年10月31日

当日有権者数:413,266人

投票率:54.90%

当落候補者名年齢所属党派新旧別得票数重複
井上信治52自由民主党前131,430票○
島田幸成53立憲民主党新89,991票○

経済・産業

スギヒノキ林業が盛んで、質の良い木材として知られている。

スギ・ヒノキの植林がされたため、林業・製材業も行われている。木材加工の分野では卒塔婆の生産が盛んであり、全国生産量の6割?7割を占め、日本一の量を誇る。

山間部では石灰岩を産するため、早くからセメント工場が稼動し、1920年代には町域の西部に輸送用の鉄道も敷かれた。

近年では東部の平地三吉野地区に工業団地が建設されている。

トマトの生産が盛んで、トマトを使ったご当地グルメもイベントで度々出展している。

名物みやげとして、地元の和菓子店・幸神堂が製造する「ロンヤスまんじゅう」がある[2]

日の出町に事業所を置く主な企業イオンモール日の出

オリンパスメディカルシステムズ 日の出工場

協同乳業 東京工場/研究所

世紀東急工業 多摩合材工場

太平洋セメント 西多摩事務所

太平洋プレコン工業 日の出工場

相馬光学 本社/工場

西武信用金庫 日の出支店 - 町指定金融機関[3]

商業施設

イオンモール日の出

警察・消防
警察

警視庁

五日市警察署

本宿駐在所(平井)

平井駐在所(平井)

坂本駐在所(大久野)

細尾駐在所(大久野)

堀口橋駐在所(大久野)


消防

町内には消防署もその出張所もないが、あきる野市町境から100メートルのあきる野市伊奈に東京消防庁秋川消防署があり、当町はその管轄区域である。
主な施設

廃棄物広域処分場
「三多摩地域廃棄物広域処分組合」(略称「処分組合」)(現、
東京たま広域資源循環組合)によって設置。当町は同組合には所属していない。1984年に供用開始された「谷戸沢廃棄物広域処分場」が満杯のため(1998年埋め立て終了)、新たに「二ツ塚廃棄物広域処分場」の設置が計画された。これに対し、環境汚染を心配した住民が反対運動や訴訟を起こすが、組合側も土地収用法を適用するなど対抗し、1998年に供用開始された。現在、25市1町の廃棄物受け入れをしている。

ひので斎場

主な病院

大久野病院

日の出ヶ丘病院

教育
小学校

日の出町立大久野小学校


日の出町立平井小学校

日の出町立本宿小学校

中学校

日の出町立大久野中学校


日の出町立平井中学校

大学

亜細亜大学日の出キャンパス(主に運動用のキャンパスとなっている)

交通梅ヶ谷トンネル内にある青梅市・日の出町境
鉄道

現在は町内に鉄道の路線やはない。ただし、人口の集中するかなりの地域から、隣接するあきる野市にあるJR東日本五日市線武蔵五日市駅武蔵増戸駅武蔵引田駅秋川駅の各駅までは十分に徒歩圏(それぞれ、駅から市町境界まで500?600メートル程度)であり、最寄の鉄道駅として利用されている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef