旅順南路
[Wikipedia|▼Menu]
旅順南路を黒石礁からスタートしてすぐ、学苑広場を通る。

旅順南路(りょじゅんなんろ)は中国遼寧省大連市にある旅順軍港と大連の市中心を結ぶ3つの道路の内、最も南の、黄海沿岸を行く道路である。G201国道鶴崗?佳木斯?通化?大連?旅順)の最終段で、距離は約40キロメートルある。
目次

1 概要

1.1 トンネル


2 おもな通過地点

2.1 現代の写真集


3 旅大八景

4 参考

5 関連項目

6 外部リンク

概要

現在の大連市の約南半分が日本の租借地であったころ、旅順軍港と大連の市中心を結ぶ3つ戦略道路が作られ、その後も拡張されている。

旅順北路
旅順港から北へ向かい、水師営を過ぎて、しばらくして渤海海岸と平行に東へ向かい、大連国際空港経て、大連市中心部へ[1]

旅順中路
山の中を通り、黄河路・西安路ショッピング街を経て、市中心部へ[2]

旅順南路
白銀山トンネルを経て、最も南の黄海沿岸に沿って、黒石礁・星海広場を経て、市中心部へ。

郭水公路支線
21世紀になって完成した支線で、旅順南路の郭家から、旅順口区政府新ビル・水師営を経て、旅順開発区・旅順新港まで。別名:新城大街。

このうち旅順南路が最も早く1922年に整備され全通し、 [3] 最も美しく、活発な地帯を通り、市中心部から中山路を経て、黒石礁と呼ばれるところから旅順南路になり、旅順軍港まで全体で約32キロメートルある。現在は完全舗装されていて、ほぼ片側3車線あり、以前は有料道路であったが、2005年より無料になっている。
トンネル

旅順南路には2つのトンネルがあり、双方とも現在西行き(旅順方面行き)のトンネルは1922年に竣工したもので1車線、入口が急カーブなので速度を落して注意深く通過する必要があり、東行き(大連方面行き)は21世紀になって完成したもので2車線、速度を落さずに通過できる。

黄泥川トンネル(旧名:老座山トンネル、西行きは254m、東行きは推定330m)
老座山の下を通るこのトンネルは、遼寧省で最初の近代的な道路トンネルであった。 [4]

白銀山トンネル (大連方面行きは390m)

おもな通過地点

大連市中心部から旅順に向かって、次のようなところを通過する。

大連中山広場

大連駅前・青泥窪橋

大連森ビル(森茂大廈)

大連市人民政府ビル・大連市人民広場

馬欄河、台山(大連富士[5]、会展中心(大連博覧広場)、星海広場

大連医科大学第二医院、星海公園

黒石礁

東北財経大学と学苑広場(ここから右へ折れると大連ソフトウェアパークへ)

大連海事大学

大連ハイテクゾーン(大連高新技術産業園区)

河口鎮と小平島

大連ソフトウェアパーク第2期(アセンダスITパーク、東軟国際ソフトウェアパーク、大連天地ソフトウェアパーク)

黄泥川鎮 [6]

黄泥川水庫(旧名:老座山水庫)と黄泥川トンネル(老座山をくぐる)

龍王塘鎮政府ビル前(ここから小道を右へ折れると龍王塘桜花園へ至る)

郭水公路交差点(ここから右へ行くと、新しい旅順口区政府ビルを経て水師営へ)

郭家鎮と塔河湾海水浴場と藍湾リゾート

塩場、大連医科大学大連外国語大学

白銀山トンネル

旅順市街区と白玉山

旅順駅・旅順軍港

大連市は旅順南路に沿って「旅順南路ソフトウェア産業帯」を建設中で、いま東側から黄泥川までの建設が始まっている。黒石礁から小平島前まで延長された路面電車(202路)は、近い将来旅順南路に沿って旅順まで延長される予定である。
現代の写真集

東北財経大学

学苑広場

大連海事大学の旧入口

大連ソフトウェアパーク・アセンダスITパーク

龍王塘桜花園

大連外国語大学(旅順)

大連医科大学(旅順)

旅大八景

日本の租借地時代のころ、金州古八景に倣った旅順南路に沿った「旅大八景」が作られている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef