旅客輸送
[Wikipedia|▼Menu]

旅客輸送(りょかくゆそう, Passenger Transport)とは主に、人(旅客)を運ぶことを指す。対義語は貨物輸送運輸業の一分野であり、「公共交通機関」と呼ばれるものがこれを担う場合が多い。客を運んでいる場合の、乗り物の運転を、旅客運転と呼ぶ。

ある対象を、場所的に移動させるサービス業、即ち運送業の一種で、運送する対象が人間の場合を「旅客運送業」と呼ぶ。具体的には、旅客機飛行機)・バスタクシー自動車)・旅客船船舶)・旅客列車鉄道車両)などがその代表例である。これらの旅客運送業は、客を乗せていない間は、運転しても旅客運転に当たらない。

とは、運送に対する代価的給付として金銭(運賃)を給付する者を指し、無償で運ぶ場合は「客」に当たらない。例えば、家族を自家用自動車レンタカーで運ぶことや、工場従業員無料送迎バス等は旅客運送には当たらない。従って、運転者の免許は第1種でかまわず、ナンバープレート事業用自動車営業)用のものである必要が無い。
輸送手段

日本における旅客輸送
(人数ベース; 2021年)
[1].mw-parser-output .legend{page-break-inside:avoid;break-inside:avoid-column}.mw-parser-output .legend-color{display:inline-block;min-width:1.5em;height:1.5em;margin:1px 0;text-align:center;border:1px solid black;background-color:transparent;color:black}.mw-parser-output .legend-text{}  鉄道 (81.7%)  乗合バス (14.4%)  タクシー (3.5%)  航空 (0.2%)  旅客船 (0.2%)
陸運

馬車

自動車

バス

タクシー

貨物自動車(貨客混載を前提としたライトバンツーリングワゴン等)[2]


鉄道

馬車鉄道 / 客車 / 電車 / 気動車 / 新幹線

日本の鉄道には個人所有の「自家用車」が存在しないので、その運転免許である「動力車操縦者」免許には、自動車運転免許での1・2種に当たる区別が無く、直ちに旅客列車の運転に使用出来る。しかしながら、同じ会社の従業員を業務での移動のために列車に乗せるとしても(例えば貨物列車回送運転に「添乗」する乗務員等)、旅客運転では無い。
航空

航空機

飛行機

旅客機


ヘリコプター


旅客船

フェリー

客船

日本における統計「日本の交通#現在」も参照

日常生活圏を超える移動について、距離別の交通機関シェアは以下の通り。都道府県を超えるものを対象とし、通勤・通学等は除外[3]

日常生活圏を超える移動における交通機関 旅客輸送シェア(%; 2015年)[1]移動距離航空鉄道幹線旅客船幹線バス乗用車など母集団に
占める割合
100km未満N/A3N/A19520
100-200kmN/A11N/A28645
200-300kmN/A16N/A38112
300-500km243N/A41912
500-700km1264N/A3115
700-1000km4342N/A3113
1000km以上877N/AN/A54

航空路線

2018年度の路線別旅客輸送実績は以下の通り。

路線別旅客輸送実績
(2018年度 資料: 国土交通省統計)順位路線名旅客数座席利用率
1位羽田 - 新千歳905万7,780人74.5%
2位羽田 - 福岡872万4,502人78.2%
3位羽田 - 那覇595万3,185人78.7%
4位羽田 - 伊丹547万8,134人77.8%
5位羽田 - 鹿児島251万8,809人70.9%
6位羽田 - 熊本197万5,558人68.6%
7位羽田 - 広島188万2,798人67.6%
8位福岡 - 那覇187万9,098人74.9%
9位成田 - 新千歳187万6,979人81.9%
10位羽田 - 長崎176万5.366人70.4%
11位羽田 - 松山157万1,237人69.0%
12位中部 - 新千歳150万9,447人70.1%
13位羽田 - 宮崎142万4,813人63.0%
14位羽田 - 関西127万0,427人72.7%
15位羽田 - 高松126万2,184人67.9%
16位羽田 - 北九州125万3,158人69.7%
17位羽田 - 大分124万0,156人64.5%
18位中部 - 那覇119万4,286人76.8%
19位伊丹 - 那覇115万4,349人74.1%
20位那覇 - 石垣114万7,669人63.1%

脚注^ a b 『交通政策白書 令和5年版』(レポート)国土交通省、2023年。https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/transport/sosei_transport_fr_000154.html。 
^トラックの旅客運送解禁 9月1日から 過疎地など対象 東京新聞(2017年7月1日)2017年7月23日閲覧
^ 総合政策局総務課『全国幹線旅客純流動調査 2015』(レポート)国土交通省、2015年。https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/soukou/sogoseisaku_soukou_fr_000016.html。 

関連項目

貨物輸送

道路運送法

鉄道事業法

航空法

海上運送法

外部リンク

Passenger transport
- OECD.Data










公共交通
バス

路線バス

基幹バス

急行バス

高速バス

深夜バス

夜行バス

定期観光バス

都市新バスシステム

バス・ラピッド・トランジット

ガイドウェイバス

リムジンバス


貸切バス

観光バス

ツアーバス


特定バス

公営バス

コミュニティバス

自家用有償旅客運送


廃止代替バス

バス代行

デマンドバス

シャトルバス

スクールバス

管理の受委託 (バス)

続行便

鉄道

インターアーバン

簡易軌道

空港連絡鉄道

軽便鉄道

ケーブルカー

広域鉄道(英語版)

高速鉄道

ゴムタイヤ式地下鉄

索道

都市索道


磁気浮上式鉄道

新交通システム

人車軌道

地下鉄

中量軌道輸送システム


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef