旅大市
[Wikipedia|▼Menu]

「大連」はこの項目へ転送されています。その他の用法については「大連 (曖昧さ回避)」をご覧ください。

中華人民共和国 遼寧省 大連市
上から時計回り:市街地のパノラマ、中山広場のシティバンク大連支店、大連国際会議中心、星海広場の挑月橋
別称:鯤城



遼寧省中の大連市の位置
中心座標 北緯39度02分 東経121度46分 / 北緯39.033度 東経121.767度 / 39.033; 121.767
簡体字大?
繁体字大連
.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}?音Dalian
カタカナ転写ダーリェン
国家 中華人民共和国
遼寧
行政級別副省級市
成立1899年
市委書記譚作鈞
市長肖盛峰
面積
総面積13,237 km²
市区2,415 km²
海抜29 m
人口
人口密度460(2012) 人/km²
戸籍人口(2012)583.37 万人
常住人口(2012)613 万人
市区人口(2012)390 万人
経済
GDP(2012)1,114.16 億元
一人あたりGDP(US$ 16,654) 104,675元
電話番号411
郵便番号116000
ナンバープレート遼B
行政区画代碼210200
市樹エンジュ
市花ロサ・キネンシス
公式ウェブサイト: ⇒http://www.dl.gov.cn/

大連市(だいれん-し/ダーリェン-し、中国語:大?市、英語:Dalian / Dairen City、旧名:ダルニー市、英語:Dalniy City)は、中華人民共和国遼寧省の南部に位置する地級市(地区クラスの市)。経済的重要性から省クラスの自主権をもつ副省級市にも指定されている。大連市総人口は約600万人超(市区人口は211万、都市的地域の人口は325万人)であり[1]遼寧省では省都の瀋陽市に次ぐ大都市である。
目次

1 地理

1.1 面積と地形

1.2 周りの都市

1.3 気候


2 歴史

2.1 地名の変わり

2.2 現代


3 行政

3.1 行政区画

3.2 年表

3.2.1 旅大行署区

3.2.2 旅大市

3.2.3 遼寧省旅大市

3.2.4 遼寧省大連市



4 政治

5 経済

5.1 農業・漁業

5.2 重・軽工業、化学工業、流通業

5.3 大連経済技術開発区

5.4 金融関係

5.5 情報産業

5.6 日系商社・商業施設

5.7 大連の産業展示・見本市


6 教育

6.1 大学

6.2 大専・職業専門学校

6.3 国立・公立小・中・高校

6.4 私立学校

6.5 理化学研究所


7 生活と文化

7.1 新聞

7.2 テレビ

7.3 ラジオ

7.4 日本語フリーペーパー

7.5 政府間交流、経済交流、民間交流

7.6 音楽、演劇など

7.7 スポーツ

7.8 主なイベント

7.9 宗教

7.10 中日文化交流協会

7.11 大連方言

7.12 歌

7.13 小説

7.14 ドラマ


8 交通

8.1 鉄道

8.2 空港

8.3 港湾

8.4 路面電車・トロリーバス・BRT

8.5 地下鉄・快軌

8.6 タクシー

8.7 バス

8.8 道路

8.9 バイパス

8.10 自転車


9 観光地

9.1 市内4区

9.2 金州区・開発区(北郊外)

9.3 旅順口区

9.4 普蘭店区、瓦房店市、荘河市(北方2市)


10 友好都市

11 出身有名人

11.1 中国人

11.2 日本人

11.3 その他


12 名誉市民

13 その他

14 脚注

15 参考文献

16 外部リンク

地理

大連市はアジア大陸の東海岸に位置し、中国東北遼東半島の最南端にあり、東経120度58分?123度31分、北緯38度43分?40度10分にまたがり、この緯度付近には日本の仙台市、アメリカ合衆国のサンフランシスコ市、ワシントンD.C.、ギリシャのアテネ市がある。東は黄海、西は渤海、南は山東半島と海を隔てて向かい合い、北は広大な東北平野に隣り合っている。大連は東北、華北、華東地域が世界各地とつながる海上の門口であり、最も重要な港、貿易、工業、観光都市である。
面積と地形

大連市の総面積は12,574平方キロであり、うち旧市街区の面積は2,415平方キロである。山地や丘陵が多く、平野や低地が少なく、地形は北から南へ傾き、北は広く、南は狭くなっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:161 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef