旅人異三郎
[Wikipedia|▼Menu]

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。
出典検索?: "旅人異三郎" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年3月)

旅人異三郎
ジャンル時代劇
原作子母沢寛
監修マキノ雅弘
出演者杉良太郎
ナレーター北村和夫
製作
プロデューサー岡哲男
小糸章淳
制作東京12チャンネル
三船プロダクション

放送
放送国・地域 日本
放送期間1973年3月24日 - 1973年9月15日
放送時間土曜 21:00 - 21:56
放送分56分
回数26
テンプレートを表示

『旅人異三郎』(たびにん いさぶろう)は、1973年3月24日から同年9月15日まで東京12チャンネル(現・テレビ東京)で放送されていた連続テレビ時代劇である。東京12チャンネルと三船プロダクションの共同製作。日産自動車の一社提供。全26話。放送時間は毎週土曜 21:00 - 21:56 (日本標準時)。
概要

人が泣くのを見ていられないほどの人情深い渡世人・はぐれの異三郎が、行く先々で起こる事件を解決するために奮闘する姿を描いた正統派股旅時代劇。

マキノ雅弘が作品全体の監修を担当し、マキノが本作以前に企画参加していた長谷川伸シリーズNETテレビ東映)の第3話「雪の渡り鳥」の主演俳優である杉良太郎が異三郎を演じていた。『大江戸捜査網』の中断期間中に放送された作品であり、製作に関与した三船プロダクションは本作が縁で『大江戸捜査網』の製作も受け持つことになった。

エンディングは、当初は作品本編から続けて入る方式であったが、オープニング映像が第8話で変更になった際、独自のエンディングが新たに設けられた。BGMは渡辺岳夫作曲の劇中音楽で、映像は本編および旧オープニング映像からの流用である。

最終回では、とある旗本の出である異三郎が、自身に代わり跡目を継いだ弟の窮地を救うため、昔馴染みの友人たちとともに、弟を罠に嵌めた悪党どもを退治するというストーリーが展開された。
登場人物
はぐれの異三郎
演:
杉良太郎本作の主人公。親分無し・子分無しの渡世人で、笠の向くまま気の向くままの自由な一人旅を続けている。人が泣いているのを見ると辛くなる性分で、その弱い人たちを泣かせる外道に対しては自ら長ドスを振るい、次々と退治していく。元々は代々奥右筆を務めていた旗本・結城家当主の弥之助(佐々木孝丸)の長男であり[1]、本来は異三郎が家督を継ぐはずであったが、堅苦しい武家の生活に嫌気が差し、なおかつ酒に溺れ、渡り中間と博打を打つなどといった放蕩の末、弥之助から廃嫡・勘当される形となり[2]、自らは家督相続の権利を弟の市之進(長澄修)に譲った上で家を出た[3]。その後様々な曲折の末、無宿渡世の道を歩むことになる[4]。最終回で5年ぶりに江戸へ戻り、とある出来事がきっかけで期限付きの閉門処分となった実家の危機を救うべく、昔馴染みの友人たちとともに弟・市之進を罠に嵌めた悪党どもを退治した後、お芳と市之進に宛てた書き置きを残し、一人江戸を去っていった。なお、その後の行方は杳として知れない 。
スタッフ

原作:
子母沢寛(「遊侠ものがたり」「弥太郎笠」)

監修:マキノ雅弘

プロデューサー:岡哲男、小糸章淳

撮影:山田一夫

音楽:渡辺岳夫

語り:北村和夫

制作:東京12チャンネル、三船プロダクション

主題歌
オープニングテーマ「三度笠」
作詞:
藤田まさと / 作曲:遠藤実 / 編曲:只野通泰 / 歌:杉良太郎この曲を手掛けた藤田と遠藤は、杉が出演していた長谷川伸シリーズの主題歌「旅鴉」(歌:五木ひろし)の作詞・作曲者でもある。
挿入歌「異三郎のバラード」
作詞:神坂薫 / 作曲:今井茉至 / 編曲:栗田俊夫 / 歌:杉良太郎
放送日程

話数放送日サブタイトル脚本監督ゲスト出演者
第1話1973年
3月24日ひょっとこ面が淋しく笑った
宮川一郎マキノ雅弘中野良子(お小夜)、中山仁(松蔵)、工藤堅太郎(竹)、

弓恵子水島道太郎玉川良一
第2話3月31日やらずの雨に夢が散る高岩肇西山正輝十朱幸代(おきく)、なべおさみ(芳松)、松村達雄(旅僧)、

石山健二郎(太兵衛)、小栗一也
第3話4月7日祭太鼓が涙で鳴った宮川一郎西山正輝野川由美子(おせい)、柴田p彦神田隆(弥太五郎)、

永井柳太郎、十勝花子(お咲)、長谷川明男(柳之助)、

井上博一(政吉)、堀田真三
第4話4月14日仇情を壺振りに賭けた安本莞二丸輝夫江波杏子(隼のお京)、鮎川いずみ(しの)、花柳憲章(互平)、

勝部演之(元蔵)、大木正司
第5話4月21日おんな仁義が火祭りに映えたマキノ雅弘マキノ雅弘安田道代(お清)、川地民夫(三太郎)、牧紀子、若松和子、


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef