新金谷車両区
[Wikipedia|▼Menu]

新金谷車両区
2011年に再設置された転車台
基本情報
日本
所在地静岡県島田市金谷東2丁目
鉄道事業者大井川鐵道
最寄駅新金谷駅
管轄路線大井川本線
管轄車両6000系電車7200系電車16000系電車21000系電車C10形蒸気機関車C11形蒸気機関車C12形蒸気機関車C56形蒸気機関車E10形電気機関車E31形電気機関車ED500形電気機関車オハ35系客車スハ43系客車60系客車ナロ80形客車スイテ82形客車ホキ800形貨車
車両基地概要
配置両数44両
配置両数
蒸気機関車5両
電気機関車6両
電車10両
客車21両
貨車2両
合計44両
備考2022年4月1日時点のデータ
テンプレートを表示

新金谷車両区(しんかなやしゃりょうく)[1]とは、静岡県島田市にある、大井川鐵道車両基地である。大井川本線新金谷駅構内に併設されている。

大井川本線で運用される車両の整備が行われている。

転車台については、過去に存在したものが1970年昭和45年)9月28日に撤去されたため、2011年平成23年)に観光政策の一環として、島田市によって再設置され[2]、同年10月7日(SLフェスタ2011の初日)に運用が開始された。
配置車両

2022年令和4年)4月1日時点の配置車両は下記のとおり。
電車

6000系(2両)

2両編成1本 (6016-6905) が配置されているが、2022年(令和4年)現在も運用を開始していない。


7200系(2両)

モハ7204, 7305が配置されている。


16000系(2両)

2両編成1本(16003F: モハ16003-クハ16103)が配置されている。


21000系(4両)

2両編成2本 (21001F: 21001-21002, 21003F: 21003-21004) が配置されている。


蒸気機関車

C10形(1両)

C10 8が配置されている。


C11形(2両)

C11 190, 227が配置されている。


C12形(1両)

日本ナショナルトラスト所有のC12 164が配置されているが、2005年(平成17年)4月24日以降は休車[3]


C56形(1両)

C56 44が配置されているが、2019年(令和元年)9月2日以降は休車中。


電気機関車

E10形(2両)

E101, 102が配置されている。


E31形(3両)

E32, 33, 34が配置されている。


ED500形(1両)

ED501が配置されている。


客車

オハ35系(7両)

オハフ33形2両(オハフ33 215, 469)とオハ35形5両(オハ35 22, 149, 435, 459, 559)が配置されている。


スハ43系(10両)

スハフ42形4両(スハフ42 184, 186, 286, 304)とスハフ43形2両(スハフ43 2, 3)、オハ47形4両(オハ47 81, 380, 398, 512)が配置されている。なお、スハフ43形2両は日本ナショナルトラスト所有。


60系(1両)

日本ナショナルトラスト所有のオハニ36 7が配置されている。


ナロ80形(2両)

ナロ80 1, 2が配置されている。


スイテ82形(1両)

スイテ82 1が配置されている。


貨車

ホキ800形(2両)

ホキ986, 989が配置されている。


配置予定の車両
蒸気機関車

C56形(1両)

C56 135が配置される予定。2022年(令和4年)現在は、新金谷駅構外側線(大代川側線)に留置されている。


客車

12系(5両)

SLやまぐち号レトロ客車5両である、スハフ12形1両(スハフ12 702「明治風客車」)とオハ12形3両(オハ12 701「欧風客車」、702「昭和風客車」、703「大正風客車」)、オハフ13形1両(オハフ13 701「展望車風客車」)が配置される予定。2022年(令和4年)現在は、本車両区に留置されている。



14系(4両)

はまなすの4両である、スハフ14形2両(スハフ14 502, 557)とオハ14形2両(オハ14 511, 535)が配置される予定。2022年(令和4年)現在は、大代川側線に留置されている。


過去の配置車両
電車

312系(4両)

2両編成2本(312F: モハ312-クハ512, 313F: モハ313-クハ513)が配置されていた。


420系(2両)

モハ421-クハ571が配置されていた。


3000系:初代(5両)

モハ3001 - 3004とサハ3003が配置されていた。


3000系:2代(2両)

モハ3008-クハ3507が配置されていた[4]


6010系(2両)

モハ6011-クハ6061が配置されていた。


クハ6050形(2両)

クハ6051, 6052が配置されていた。


16000系(4両)

2両編成2本(16001F: モハ16001-クハ16101, 16002F: モハ16002-クハ16102)が配置されていた。


蒸気機関車

C11形(1両)

C11 312が配置されていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef