新車
[Wikipedia|▼Menu]

新車(しんしゃ)とは、

新しい
自動車もしくは鉄道車両

新型の自動車もしくは鉄道車両。

自動車販売の形態に関する用語。本記事ではこれについて記述する。

新車(しんしゃ)とは、日本における公正競争規約で定める自動車の販売の形態に関する用語の一つ。

自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則第2条2項により、国内において初度登録あるいは初度検査が実施される以前の自動車と定義される。輸入車においては海外自動車メーカーの発行する送り状あるいは売渡証によって輸入された自動車とされる。これに対して既に初度登録などがされている自動車のことは中古車とされる[1]

一度も使用されていない状態の自動車であっても初度登録がされていれば、中古車として販売される「登録済み未使用車」となる。このような登録済み未使用車が発生する理由は、自動車ディーラーが販売実績を作るために、自ら買ったり他店に買ってもらったりしているため[2]
脚注^ “自動車業における表示に関する公正競争規約及び同施行規則”. 一般社団法人全国公正取引協議会連合会. 2019年12月29日閲覧。[リンク切れ]
^ “未使用なのに中古車?登録済み未使用車とメリット・デメリット”. 株式会社IDOM. 2019年12月29日閲覧。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2485 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef