新越谷駅
[Wikipedia|▼Menu]

新越谷駅
東口駅ビル(2012年10月)
しんこしがや
Shin-koshigaya

◄TS 19 蒲生 (1.0 km) (1.5 km) 越谷 TS 21►
上は南越谷駅
所在地埼玉県越谷市南越谷一丁目11-4.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度52分30.67秒 東経139度47分23.66秒 / 北緯35.8751861度 東経139.7899056度 / 35.8751861; 139.7899056座標: 北緯35度52分30.67秒 東経139度47分23.66秒 / 北緯35.8751861度 東経139.7899056度 / 35.8751861; 139.7899056
駅番号TS20
所属事業者東武鉄道
所属路線■伊勢崎線(東武スカイツリーライン)
キロ程22.9 km(浅草起点)
電報略号シコヤ
駅構造高架駅
ホーム2面4線
乗降人員
-統計年度-[東武 1]134,580人/日
-2022年-
開業年月日1974年昭和49年)7月23日
乗換南越谷駅(■JR武蔵野線
テンプレートを表示


新越谷駅
配線図
凡例

蒲生駅

1234













越谷駅

新越谷駅(しんこしがやえき)は、埼玉県越谷市南越谷一丁目にある、東武鉄道伊勢崎線である。「東武スカイツリーライン」の愛称区間に含まれる。駅番号はTS 20。
歴史

1973年4月1日に国鉄(現・JR)武蔵野線府中本町駅 - 新松戸駅間が開業し、県南部を横断して東西方向の交通が便利になった。東武伊勢崎線と交差する箇所に南越谷駅が開業したが、開業当初は東武伊勢崎線の駅がなかったため、乗換客は約1キロメートル離れた蒲生駅からの徒歩連絡を余儀なくされた。これは越谷市と東武鉄道の間で駅舎の用地買収に関する交渉が難航していたことによる。用地交渉の結果、越谷市の市有地のうち複々線用地を東武鉄道に譲渡してそれ以外は東武鉄道が買収することで決着し、1974年7月23日に武蔵野線との乗換駅として当駅、新越谷駅が開業した。開業当初に想定されていた一日平均乗降人員は25,000人であり、普通列車のみの停車駅となった。

武蔵野線は開通当初から高架駅だったのに対し、東武伊勢崎線は地上駅だったために街は東西に分断された。沿線開発が進むにつれて列車の本数が増え、踏切による交通渋滞が絶えなかった。その問題を解決するために1989年に都市計画に基づく高架複々線化工事が着工となり、1993年に下りホームが[1]、1994年に上りホームが高架となり[2]、踏切が除却された。1997年に草加駅 - 越谷駅間の複々線化が完成し、この時に実施したダイヤ改正で準急停車駅となった。1998年に梶建築設計事務所設計による[3]5階建ての新駅舎が竣工し、駅ビル「新越谷ヴァリエ」がオープンした[4]
年表

1973年昭和48年)4月1日 - 日本国有鉄道(国鉄)武蔵野線府中本町駅 - 新松戸駅間の開業に伴い、南越谷駅が設置。

1974年(昭和49年)7月23日 - 東武鉄道により新越谷駅(当駅)が開業し、南越谷駅との乗り換え機能を果たす[5]

1987年(昭和62年)11月 - 蒲生駅 - 北越谷駅間を高架複々線化する埼玉県都市計画事業が計画決定。

1989年平成元年)7月 - 都市計画に基づく高架複々線化工事着工。

1993年(平成5年)10月8日 - 下りホームが高架化[1]。エスカレーター2基が供用開始。

1994年(平成6年)

11月2日 - 上りホームが高架化[2]

12月3日 - 西口のエスカレーター2基が供用開始。


1995年(平成7年)

1月21日 - 改札口が3階に移動し、改札外のエスカレーター2基が供用開始[6]

9月23日 - 下りホームのエレベーター1基と改札外のエレベーター1基が供用開始。


1996年(平成8年)7月26日 - エレベーター1基とエスカレーター2基が供用開始。

1997年(平成9年)

3月24日 - 東口のエスカレーター2基が供用開始。

3月25日 - 越谷駅以南の高架複々線化完了に伴うダイヤ改正で、当駅は準急停車駅となり、当駅以南のみを速達運転する区間準急が新設され、停車駅となる。

このダイヤ改正以前は各駅停車のみしか停車しない駅であり、武蔵野線との乗り換えの利便性や、周辺部の開発による人口増加などから準急停車の要望が高まっていた。当時は越谷で準急から各駅停車に乗り換える当駅利用客と北千住日比谷線方面の各駅停車利用客が重なり、平日の朝のラッシュ時の混雑が激しかった。


1998年(平成10年)3月26日 - 5階建ての新駅舎が竣工し、駅ビル「新越谷ヴァリエ」が開業[4]

2002年(平成14年)12月 - 「尾瀬夜行」「スノーパル」の停車駅となる。

2003年(平成15年)3月19日 - 帝都高速度交通営団(現・東京地下鉄半蔵門線直通列車(通勤準急区間準急)の運行および停車開始。

2006年(平成18年)3月18日 - ダイヤ改正により、通勤準急・準急・区間準急(押上行き及び半蔵門線直通)が名称変更され、急行・区間急行・準急の停車駅となる。

2010年(平成22年)12月20日 - 発車メロディを導入、越谷駅・せんげん台駅とともに運用を開始。

2012年(平成24年)3月17日 - TS 20の駅番号が設定される[7]

2015年(平成27年)8月1日 - 第31回南越谷阿波踊りに合わせて、8月31日までの期間限定で発車メロディを阿波踊り囃子をイメージしたメロディに変更[8]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef