新諸国物語_紅孔雀
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、北村寿夫の小説、およびそれを原作とした映像作品について説明しています。麻雀の役については「麻雀のローカル役#紅孔雀」をご覧ください。

紅孔雀(べにくじゃく)は、北村寿夫原作の新諸国物語の1作として書かれた小説。

1954年にNHKで、ラジオドラマ化され、以降、映画やテレビで映像化された。

また、主人公・那智の小四郎を助ける忍者・「風の小六」を主人公とした『風小僧』が1959年にテレビドラマ化された。
ストーリー

戦国時代、那智の小四郎は、紅孔雀の秘宝のなぞを解く黄金の鍵をめぐって、元海賊の網の長者、幻術使い・信夫一角やしゃれこうべ党とたたかう。
ラジオ

『新諸国物語 紅孔雀』(1954年1月4日?12月31日、
NHKラジオ第1放送

主題歌

「紅孔雀の歌」(作詞:
北村寿夫、作曲:福田蘭童、歌:井口小夜子

「不思議な鳥よ」(作詞:北村寿夫、作曲:福田蘭童、歌:三橋美智也

配役

臼井正明:那智の小四郎

来宮良子:久美

池田忠夫:藤内

尾崎勝子:楓

矢野林蔵アナウンサー:語り

映画
『新諸国物語 紅孔雀』


第一篇 那智の小天狗 -
1954年12月公開

第二篇 呪いの魔笛 - 1955年1月公開 以後、週替わりで順次公開

第三篇 月の白骨城

第四篇 剣盲浮寝丸

完結篇 廃墟の秘宝

解説

東映京都撮影所制作による1955年の正月映画。本作も1954年の『笛吹童子』もラジオドラマを映画化したもので[1]、製作したのは東映マキノ光雄とマキノの元で製作を仕切っていた岡田茂両プロデューサーである[1][2]東千代之介を東映に入れたのもマキノと岡田[2]

「ジャリ物(子供向け映画)」の中編映画として製作されたが[1]、まだTVに「子供番組」の時間帯などなかった時代でもあり、明けて正月から子供を中心に大動員の特大ヒット。これには製作した東映が一番驚いたという。会社側も大喜びで、このころ東映の電話応対は女性交換手がにこやかに「はい、『紅孔雀』の東映です」と応えたという[3]。配給収入は2億4182万円[4]
スタッフ

監督:
萩原遼

企画:坪井興、宮城文夫、吉野誠一

脚本:小川正

撮影:吉田貞次、三木滋人

照明:和多田弘

録音:石原貞光

美術:鈴木孝俊

編集:宮本信太郎

音楽:高橋半

主題歌作曲:福田蘭童

進行主任:徳田米雄

装置:弥田勇造

背景:宮内省吾

装飾:小川満洲治

記録:牛田二三子

衣裳:佐々木常久

美粧:林政信

結髪:西野艶子

スチール:平井稔乃

擬斗:足立伶二郎

助監督:沢島忠

撮影助手:鷲尾元也

照明助手:渡辺幸太郎

録音助手:墨関治

美術助手:角井博

編集助手:神田忠男

演技事務:田辺嘉昭

進行:渡部健作

出演

中村錦之助:那智の小四郎

大友柳太朗:主水

高千穂ひづる:久美

星美智子:麻耶

東千代之介:浮寝丸

西條鮎子:幾重

和田道子:楓

岸井明:弘念和尚

有馬宏治:那智の嘉門

吉田義夫:網の長者

三条雅也:信夫一角

山手弘:風小僧

泉田行夫:解説

ネット配信

YouTube東映時代劇YouTube」から、時代劇映画配信枠「傑作時代劇DAY」で2週間の期間限定無料配信が行われた。

篇配信期間(JST
第一篇2022.02.19.11:002022.03.05.10:59
第二篇2022.03.05.11.002022.03.19.10:59
第三篇2022.03.19.11:002022.04.02.10:59
第四篇2022.04.02.11:002022.04.16.10:59
完結篇2022.04.16.11:002022.04.30.10:59

テレビドラマ
『新諸国物語 紅孔雀』


1961年8月1日?1962年4月24日、
東映テレビ・プロダクション制作[5]NET放送(全39話)、森永乳業一社提供[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef