新解さんの謎
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}このページの項目名には、環境により表示が異なる文字があります。公式の表記では「.mw-parser-output .jis2004font{font-family:"源ノ角ゴシック JP Normal","源ノ角ゴシック JP","Source Han Sans Normal","Source Han Sans","NotoSansJP-DemiLight","Noto Sans CJK JP DemiLight","ヒラギノ角ゴ ProN W3","ヒラギノ角ゴ ProN","Hiragino Kaku Gothic ProN","メイリオ",Meiryo,"新ゴ Pr6N R","A-OTF 新ゴ Pr6N R","小塚ゴシック Pr6N M","IPAexゴシック","Takaoゴシック","XANO明朝U32","XANO明朝","和田研中丸ゴシック2004絵文字","和田研中丸ゴシック2004ARIB","和田研中丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシック2004絵文字","和田研細丸ゴシック2004ARIB","和田研細丸ゴシック2004P4","和田研細丸ゴシックProN",YOzFont04,"IPA Pゴシック","Yu Gothic UI","Meiryo UI","MS Pゴシック";font-feature-settings:"jp04"1}謎」の「 ? 」(しんにょう)の点が二つです。

新解さんの謎
作者赤瀬川原平[1]
日本
言語日本語
ジャンル随筆[2]
発表形態雑誌掲載[3]
初出情報
初出1992年(平成4年)6月10日
初出時の題名フシギなフシギな辞書の世界[3]
出版元文藝春秋[3]
刊本情報
出版元文藝春秋[1]
出版年月日1996年(平成8年)7月10日[1]
装幀南伸坊[4]
作品ページ数128
総ページ数264[5]
idISBN 4-16-351790-1[1]
ウィキポータル 文学 ポータル 書物
テンプレートを表示

『新解さんの謎』(しんかいさんのなぞ)は、赤瀬川原平が1996年に著した随筆[2]である。『新明解国語辞典』のユニークな語釈や用例を、紹介している。
概要

雑誌『文藝春秋』に発表した短編「フシギなフシギな辞書の世界」および「新明解国語辞典の謎」をもとに「第3章」を書き下ろし再構成された[3]

作中で引用されている『新明解国語辞典』は、初版第1刷、第2版第2刷、第3版第46刷、第4版第5刷及び同第22刷である[3]

「フシギなフシギな辞書の世界」は、雑誌『文藝春秋』編集部員の鈴木眞紀子が立案した企画だった[6][7]。その鈴木眞紀子により、本作の実質的な続編として、『新明解国語辞典』第五版発売後に『新解さんの読み方』(1998年)、同第六版発売後に『新解さんリターンズ』(2005年)及び同第八版発売後に『『新明解国語辞典』第八版の研究』(2021年)が発表されている[注 1]
書誌情報
初出

赤瀬川原平「フシギなフシギな辞書の世界」『文藝春秋』第70巻第7号、文藝春秋、東京、1992年7月、388-395頁、
doi:10.11501/3198586、全国書誌番号:.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}00021363。 

赤瀬川原平「新明解国語辞典の謎」『文藝春秋』第71巻第3号、文藝春秋、東京、1993年3月、378-387頁、doi:10.11501/3198595、全国書誌番号:00021363。 

単行本

赤瀬川原平『新解さんの謎』文藝春秋、東京、1996年7月10日。
ISBN 4-16-351790-1OCLC 47340719。全国書誌番号:97006687。 
雑誌『諸君!』に連載していた「紙がみの横顔」のうち、第24巻第6号(1992年6月号)から第26巻第12号(1994年12月号)に掲載された各編を、『紙がみの消息』に改題し併録している[3]
文庫版

赤瀬川原平『新解さんの謎』文藝春秋、東京〈文春文庫〉、1999年4月9日。
ISBN 4-16-722502-6OCLC 987299054。全国書誌番号:99079969。 

関連書籍等

金田一京助、山田明雄、柴田武、山田忠雄 編『新明解国語辞典』(第四版)三省堂、東京、1989年11月10日。
ISBN 4-385-13098-1OCLC 271690166。全国書誌番号:90009845。 

赤瀬川原平、ねじめ正一「赤瀬川原平×ねじめ正一「新解さん」は長嶋ファンか?」『本の話』第2巻第8号、文藝春秋、東京、1996年8月、68-71頁、全国書誌番号:00104592。 

新解さん探検隊事務局「ようこそ「新解さん探検隊」へ」『本の話』第3巻第3号、文藝春秋、東京、1997年3月、38-43頁、全国書誌番号:00104592。 

柴田武、赤瀬川原平、如月小春「三人で語る 新明解国語辞典(上)」『三省堂ぶっくれっと』第127巻、三省堂、東京、1997年11月、全国書誌番号:00028123、2021年10月24日閲覧。 

柴田武、赤瀬川原平、如月小春「三人で語る 新明解国語辞典(下)」『三省堂ぶっくれっと』第128巻、三省堂、東京、1998年1月、全国書誌番号:00028123、2021年10月24日閲覧。 

鈴木マキコ『新解さんの読み方』リトル・モア、東京、1998年4月。ISBN 4-947648-69-4OCLC 859793786。全国書誌番号:99001107。 

夏石鈴子『新解さんリターンズ』角川書店、東京〈角川文庫〉、2005年9月22日。ISBN 4-04-360403-3OCLC 170063165。全国書誌番号:20886276。 

夏石鈴子 (2011年12月7日). “時代に丁寧、新解さん「新明解国語辞典」第7版を読む”. 朝日新聞デジタル. 朝日新聞社. 2011年12月7日時点の ⇒オリジナルよりアーカイブ。2021年11月3日閲覧。

夏石鈴子「辞書が好き 宝さがしの魅力「新解さん」」『女性のひろば』第400号、日本共産党中央委員会、東京、2012年6月、94-98頁、ISSN 0387-9429、OCLC 931924065、全国書誌番号:00032974。 

夏石鈴子「新解さんのこと、ずっと見てます」『望星』第46巻第2号、東海大学出版部、東京、2015年2月、33-39頁、ISSN 0288-9862、OCLC 40248918、全国書誌番号:02889862。 

鈴木マキコ (2020年11月23日). “『新明解国語辞典』第八版の研究”. 文春オンライン. 文藝春秋. 2021年10月23日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:19 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef