新藤享弘
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家新藤 享弘しんどう たかひろ
生年月日 (1932-09-03) 1932年9月3日
出生地埼玉県北足立郡大宮町(現:さいたま市
没年月日 (2020-12-19) 2020年12月19日(88歳没)
出身校中央大学商学部
前職大宮市職員、大宮市助役
所属政党無所属
称号さいたま市名誉市民
親族父:新藤元吉(元埼玉県議会議長)
甥:新藤信夫(元さいたま市議会議長)
大宮市長
当選回数3回
在任期間1990年8月6日 - 2001年4月30日
テンプレートを表示

新藤 享弘(しんどう たかひろ、1932年昭和7年〉9月3日[1] - 2020年令和2年〉12月19日)は、日本政治家。元大宮市長(第16代 - 第18代〈最終〉)。中央大学商学部卒業。埼玉県北足立郡大宮町(現:さいたま市)出身。父は元埼玉県議会議長を務めた新藤元吉。
略歴

大宮市の助役、市長を務めていた1980年代から90年代にかけては、JR東日本ルミネ等と協力し大宮駅の利便性向上に貢献した。また、大宮市長選挙に初の立候補をした時から、政令指定都市移行をいち早く打ち出した。まんが「大宮の歴史」[2] などの書籍を刊行し、大宮市のPRと活性化に尽力。また同市は財政の緊縮を進め、地方交付税不交付団体となった[3]。2001年に大宮市がさいたま市の設置に伴い廃止され、市長選にも敗北したことから政界引退した。

1932年(昭和7年)9月 - 北足立郡大宮町に生まれる。

1951年(昭和26年)3月 - 埼玉県立浦和高等学校卒業。

1956年(昭和31年)3月 - 中央大学商学部卒業、大宮市役所入職。

1978年(昭和53年)4月 - 企画、広報の課長を経て秘書課長に就任。テレビ広報の導入など市民広報の充実を進める。

1985年(昭和60年)3月 - 秘書企画室長に就任。東北上越新幹線の開業による大宮駅西口の再開発事業を推進し、大宮ソニックシティなどが建設された。

1988年(昭和63年)7月 - 大宮市助役に就任。

1990年(平成2年)8月 - 大宮市長馬橋隆二の後継指名を受け、大宮市長選挙に立候補し初当選、第16代大宮市長に就任。以来さいたま市発足までの3期11年、市長を務める。

2001年(平成13年)5月 - さいたま市長選挙に立候補し落選。政界を引退する。

2003年(平成15年)4月 - さいたま市より「さいたま市名誉市民」として顕彰される。

2020年(令和2年)12月19日 - 死去[4]。88歳没。

関連項目

相川宗一 - 元浦和市・さいたま市長

井原勇 - 元与野市長・元さいたま市長職務執行者

脚注[脚注の使い方]^ 『全国歴代知事・市長総覧』日外アソシエーツ、2022年、99頁。
^まんが 大宮の歴史
^ 当時埼玉県内で不交付団体であったのは、大宮市と戸田市和光市のみ。ただし戸田市は競艇による税収が大半を占めており、大宮市は競輪による税収も多少はあったものの、純粋な経済活動のみで税収が潤っていたのは、同市と和光市だけである。その中でも、人口40万人クラスの自治体でありながら、地方交付税なしで発展を続けた大宮市は、都市財政のモデルケースとなっていた。
^ “新藤享弘旧大宮市長が死去 88歳”. テレ玉ニュース. (2020年12月29日). https://www.teletama.jp/news/20201229.html#o7ljowd68y6j127e 2020年12月29日閲覧。 










埼玉県大宮市長
官選

市長職務管掌者 笠原眞作1940.11.3-1941.1.20

今井五六1941.1.20-1944.5.2

戸田由美1944.5.30-1945.3.17

加藤睦之介1945.5.26-1946.3.12

今井五六1946.6.14-1946.11.12

公選

津川辰政1947.4.8-1955.5.1

清水虎尾1955.5.2-1959.5.1

秦明友1959.5.2-1978.6.24

馬橋隆二1978.8.6-1990.8.5

新藤享弘1990.8.6-2001.4.30(廃止)

カテゴリ










さいたま市長
2001年5月1日合併

浦和市長

官選

市長職務管掌者 中村元治1934.2.11-1934.4.11

高橋泰雄1934.4.11-1936.1.19

小谷野伝蔵1936.3.27-1938.8.1

相川宗次郎1938.9.28-1942.9.27

安井大吉1942.9.28-1944.10.25

高橋泰雄1944.11.8-1946.3.11

阿佐見新作1946.4.5-1947.3.7

公選

松井計郎1947.4.5-1951.4.4

川久保義典1951.4.23-1959.5.1

本田直一1959.5.2-1967.5.1

相川曹司1967.5.2-1975.5.1

中川健吉1975.5.2-1991.5.1

相川宗一1991.5.2-2001.4.30


大宮市長

官選

市長職務管掌者 笠原眞作1940.11.3-1941.1.20

今井五六1941.1.20-1944.5.2

戸田由美1944.5.30-1945.3.17

加藤睦之介1945.5.26-1946.3.12

今井五六1946.6.14-1946.11.12

公選

津川辰政1947.4.8-1955.5.1

清水虎尾1955.5.2-1959.5.1

秦明友1959.5.2-1978.6.24

馬橋隆二1978.8.6-1990.8.5

新藤享弘1990.8.6-2001.4.30


与野市長

茂木喜之1958.7.15-1959.4.30

白鳥三郎1959.5.1-1983.4.30

井原勇1983.5.1-2001.4.30


2005年4月1日編入

岩槻市長

平野廣1954.7.1-1966.3.1

折原一1966.4.25-1973.6.11

関根龍之S1973.7.29-1985.7.28

斎藤伝吉1985.7.29-1998.1.12

佐藤征治郎1998.3.1-2005.3.31


合併後

市長職務執行者 井原勇2001.5.1-2001.5.26

相川宗一2001.5.27-2009.5.26

清水勇人2009.5.27-

カテゴリ


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef