新興線
[Wikipedia|▼Menu]

新興線
各種表記
チョソングル:???
漢字:新興線
発音:シヌンソン
日本語読み:しんこうせん
英語:Sinhung Line
テンプレートを表示

新興線(シヌンせん)は、朝鮮民主主義人民共和国咸鏡南道咸興市にある咸興駅から赴戦郡にある赴戦湖畔駅までを結ぶ鉄道路線である。
路線データ

路線距離:咸興?赴戦湖畔間91.6km

駅数:16(両端駅を含む)

軌間:咸興駅?新興駅(1435mm)、新興駅?赴戦湖畔駅(762mm)

電化区間:全線(直流3000V

複線区間:なし

概要

日本統治時代に建設された新興鉄道長津線・松興線を原型としている。
駅一覧

駅所在地は全線
咸鏡南道内。

駅名駅間キロ (km)咸興
からの
累計キロ
(km)栄光
からの
累計キロ
(km)接続路線所在地線籍上の路線名
日本語朝鮮語英語
咸興操車場?????Hamh?ng Choch'ajang0.0-3.9-北朝鮮鉄道省平羅線ビナロン線咸興市
咸興駅???Hamh?ng3.90.0-北朝鮮鉄道省:平羅線・西湖線
新興線
カダム駅
(興祥駅)???
(???)Kadam
(H?ngsang)6.66.6- 
富民駅???Pumin2.79.3- 
長興駅???Changh?ng3.012.3- 栄光郡
栄光駅
(五老駅)???
(???)Y?nggwang
(Oro)4.717.00.0北朝鮮鉄道省:長津線
豊上駅???P'ungsang8.925.98.9 
千仏山駅????Ch'?nbulsan7.633.516.5 
新興駅
(咸南新興駅)???
(?????)Sinh?ng
(Hamnam Sinh?ng)7.541.024.0 新興郡
東興駅???Tongh?ng6.947.930.9 
慶興駅???Ky?ngh?ng6.254.137.1 
松下駅???Songha1.855.938.9 
松興駅
(咸南松興駅)???
(?????)Songh?ng
(Hamnam Songh?ng)5.161.044.0 
赴戦嶺駅????Puj?nry?ng7.168.151.1 赴戦郡
咸地院駅????Hamjiw?n6.674.757.7 
道安駅
(咸南道安駅)???
(?????)Toan
(Hamnam Toan)14.288.971.9 
赴戦湖畔駅?????Puj?nhoban2.791.674.6 


※:咸興操車場?咸興駅間は平羅線であるが、全列車が咸興操車場まで乗り入れる。

廃駅

典洞駅(???) - 豊上駅と千仏山駅との間に存在した。廃止当時は咸鏡南道栄光郡に位置していた。(咸興起点30.7km、栄光起点13.7km)

吉峰駅(???) - 新興駅と東興駅との間に存在した。廃止当時は咸鏡南道新興郡に位置していた。(咸興起点43.8km、栄光起点26.8km)

下松興駅(????) - 咸地院駅と松興駅との間に存在した。廃止当時は咸鏡南道新興郡に位置していた。(咸興起点60.0km、栄光起点43.0km)

赴戦駅(???) - 松下駅と道安駅との間に存在した。廃止当時は咸鏡南道赴戦郡に位置していた。旧駅名は元豊駅(???)。(咸興起点81.0km、栄光起点64.0km)

廃止区間
咸興?西咸興?カダム間
咸興駅(???)(咸興起点0.0km) - 西咸興駅(????)(咸興起点1.1km、西湖線に接続) - カダム駅(咸興起点6.6km)

駅名は廃止当時のもの。駅は全て咸鏡南道咸興市に位置していた。

松興?赴戦嶺間
松興駅(???)(咸興起点61.0km、栄光起点44.0km) - 白岩山駅(????)(咸興起点77.2km、栄光起点60.2km) - 赴戦嶺駅(????)(咸興起点82.3km、栄光起点65.3km)

駅名は廃止当時のもの。白岩山駅は全て咸鏡南道新興郡に位置していた。

廃止された支線
長豊支線
豊上駅 (0.0km) - 長豊駅(???) (2.3km)

駅は全て咸鏡南道栄光郡に位置していた。

参考資料

国分隼人
2007年). 『将軍様の鉄道 北朝鮮鉄道事情』, 新潮社. ISBN 9784103037316

関連項目

朝鮮民主主義人民共和国の鉄道

朝鮮総督府鉄道(鮮鉄)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:鉄道/PJ鉄道)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、朝鮮に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:朝鮮)。


表示

編集










朝鮮民主主義人民共和国の鉄道路線
運営路線

平羅線系統:平羅線殷山線戴建線直洞炭鉱線慕鶴線)・高原炭鉱線金野線・新興線(長津線)・西湖線ビナロン線昌興線徳城線豆彦線天聖炭鉱線(首陽線)・利原線虚川線満徳線)・クムゴル線日炭線古站炭鉱線康徳線(芹洞支線・松坪線)・清津港線羅津港線大郷線


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef