新組村
[Wikipedia|▼Menu]

しんぐみむら
新組村
廃止日1954年11月1日
廃止理由編入合併
新組村、
十日町村山本村黒条村福戸村下川西村六日市村(一部)、三島郡日越村王寺川村
→ 長岡市
現在の自治体長岡市見附市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
古志郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体黒条村、南蒲原郡中之島村、長岡市、見附市
新組村役場
所在地新潟県古志郡新組村
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度30分03秒 東経138度53分03秒 / 北緯37.50092度 東経138.88417度 / 37.50092; 138.88417座標: 北緯37度30分03秒 東経138度53分03秒 / 北緯37.50092度 東経138.88417度 / 37.50092; 138.88417
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

新組村(しんぐみむら)は、新潟県古志郡にあった村。1954年11月1日長岡市に編入された。現在は長岡市と見附市のそれぞれ一部。
沿革

1889年4月1日 - 町村制施行に伴い、福井村,四ッ屋村,岩淵古新田,百束村,大黒新田,弥次右衛門新田,市郎右衛門新田,中村古新田,田尻古新田,福島村, 下新町村の11村が合併し、新組村成立。

1954年11月1日 - 全村が長岡市に編入される。

1955年11月1日 - 旧新組村のうち、見附市との合併を希望していた漆山、下新町の両地区を長岡市から見附市へ編入。(漆山は町村制以前の福井村の一部)

関連項目

新潟県の廃止市町村一覧
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の市区町村に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本の都道府県/PJ:日本の市町村)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集










新潟県長岡地域の廃止市町村
()内は廃止年。*:複数の自治体に分割して廃止。取消線:他市町村域

 現・長岡市域(平成期編入市町村)

中之島町(2005年)

神通村中通村中野村中条村信条村西所村三沼村(1901年)
寺泊町(2006年)

大河津村*(1957年)

善高村五千石村下桐原村本与板村*(1901年)
北西越村西山村潟村野積村(1901年)
与板町(2006年)

大津村*(1955年)

大都村天津村(1901年)
大河津村*前述(1957年)・黒川村(1955年)・本与板村*(1901年)
三島町(2005年)

脇野町(1955年)

上岩井村吉川村(1901年)
日吉村*(1956年)・大津村*前述(1955年)
和島村(2006年)

桐島村(1955年)

桐原村島崎村(1901年)
島田村(1955年)

小島谷村村田村(1901年)

越路町(2005年)

来迎寺村(1955年)

中野島村浦村(1901年)
岩塚村(1955年)

岩田村飯塚村(1901年)
千谷沢村*(1957年)・塚山村石津村(1955年)
栃尾市(2006年)

下塩谷村(1954年)

五日町村川谷村吉樫村(1901年)
上塩谷村(1954年)

上塩村(1901年)
東谷村(1954年)

前東谷村橡堀村(1901年)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef