新穂村
[Wikipedia|▼Menu]

にいぼむら
新穂村
根本寺

新穂村旗新穂村章
新穂村旗新穂村章

廃止日2004年3月1日
廃止理由新設合併
両津市佐渡郡相川町佐和田町金井町、新穂村、畑野町真野町小木町羽茂町赤泊村佐渡市
現在の自治体佐渡市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
甲信越地方
都道府県新潟県
佐渡郡
市町村コード15604-3
面積63.8 km2.
総人口4,778人
2000年10月1日
隣接自治体両津市畑野町金井町
村の木ユキツバキ[1]
村の花キク[1]
村の鳥トキ[1]
新穂村役場
所在地952-0106
新潟県佐渡郡新穂村大字瓜生屋490[1]
(現在の佐渡市新穂支所)
外部リンク新穂村閉村記念サイト - ウェイバックマシン(2008年5月18日アーカイブ分)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯38度00分58秒 東経138度25分38秒 / 北緯38.01608度 東経138.42717度 / 38.01608; 138.42717座標: 北緯38度00分58秒 東経138度25分38秒 / 北緯38.01608度 東経138.42717度 / 38.01608; 138.42717

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
佐渡島における平成の大合併の地図。

新穂村(にいぼむら)は、かつて新潟県佐渡郡におかれていた両津市への通勤率は11.4%(平成12年国勢調査)。日本トキの最後の生息地で、佐渡トキ保護センターがあった。2004年3月1日に、佐渡全域での合併により佐渡市の一部になった。
概要

新潟県佐渡島金井町と同じ内陸部の村であり、水田単作農家が多い地帯である。[2]
地理

佐渡中部、国中平野の南東側にあった。村の北西半分が平野、南東半分は小佐渡丘陵にあり、丘陵からは国府川などが西へ流れた。村の北端は加茂湖に接していた。

山: 国見山(630m)

河川: 国府川、久知川、天神川、大野川

湖沼・ダム: 加茂湖、久知川ダム、新穂ダム、新穂第二ダム、大野川ダム

人口 人口世帯数
1911年(明治44年)7,4421,524
1920年(大正9年)7,0601,587
1930年(昭和5年)6,7851,500
1940年(昭和15年)6,8011,485
1950年(昭和25年)7,8611,584
1960年(昭和35年)7,1311,582
1970年(昭和45年)5,8821,552
1980年(昭和55年)5,3091,562
1990年(平成2年)4,9641,559
2000年(平成7年)4,7781,549

隣接していた自治体

両津市畑野町金井町(現在すべて佐渡市の一部)

歴史.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、新穂村の歴史に関連するカテゴリがあります。1945年の新穂村中心部

戦国時代末から江戸時代の初めにかけて新穂銀山(滝沢銀山)が賑わいを見せた[3]
沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い加茂郡新穂町、下新穂村、上新穂村、井内村、瓜生屋村、青木村、北方村が合併し、新穂村が発足。

1896年(明治29年)4月1日 - 郡の統合により佐渡郡に所属。

1901年(明治34年)11月1日 - 佐渡郡大野村長畝村潟上村田野沢村正明寺村国中村(一部)と合併し、新穂村を新設。[4]

1906年(明治39年) - 新穂村婦人会が結成される。[4]

1965年(昭和40年) - 村内の小字名が廃止される。[5]

1965年(昭和40年)11月15日 - 佐渡郡金井町と境界の一部を変更。

1995年(平成7年) - 新穂村西部圃場整備事業が開始される。[6]

2004年(平成16年)3月1日 - 両津市相川町佐和田町、金井町、畑野町真野町小木町羽茂町赤泊村と合併して、佐渡市となり消滅。

行政
歴代村長河野勝蔵

約103年間の間に20人の村長が就任していた。[7]

代村長名備考
初 - 2池野最平
3河野勝蔵
4 - 5鳥井嘉蔵
6本間一松
7河原作一
8河野治一
9臼杵伊之吉
10河原作一再選
11荷上與六
12河原作一再々選
13藍原小一郎
14和田松五郎
15佐藤徹次郎
16藍原小一郎再選
17堀口四良次
18斉藤豊
19後藤億衛
20 - 22本間市郎左衛門
23 - 24竹中錬英
25河原治一
26 - 27山本三郎
28 - 30菊池一春
31 - 32本間權市

姉妹都市・提携都市

友好交流

洋県(
中国陝西省

経済
産業

農業が中心で、特に米作が盛んであった。ほかに大豆が造られ、が飼育された。

加茂湖ではカキの養殖が行なわれた。

産業人口
第1次産業714人
第2次産業532人
第3次産業1,244人

教育

新潟県立佐渡養護学校 1959年設置の分校が前身。1986年創立。

新穂中学校 1947年創立

新穂小学校 1902年創立 

行谷小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:29 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef