新石切駅
[Wikipedia|▼Menu]

新石切駅
駅外観
茶色部分が改札階・駅事務室、その上がホーム階
しんいしきり
Shin-Ishikiri

◄C25 吉田 (1.5 km) (5.7 km) 生駒 C27►

所在地大阪府東大阪市西石切町3-3.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度40分48.67秒 東経135度38分27.19秒 / 北緯34.6801861度 東経135.6408861度 / 34.6801861; 135.6408861 (新石切駅)座標: 北緯34度40分48.67秒 東経135度38分27.19秒 / 北緯34.6801861度 東経135.6408861度 / 34.6801861; 135.6408861 (新石切駅)
駅番号 C26 
所属事業者近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線C けいはんな線
キロ程4.5km(長田起点)
コスモスクエアから22.4 km
電報略号シイ
駅構造高架駅
ホーム2面3線
乗降人員
-統計年度-17,109人/日
-2022年-
開業年月日1986年昭和61年)10月1日
テンプレートを表示

新石切駅(しんいしきりえき)は、大阪府東大阪市西石切町にある近畿日本鉄道(近鉄)けいはんな線。駅番号はC26。
歴史

1986年昭和61年)10月1日:東大阪線長田 - 生駒間開通時に開業[1]

2006年平成18年)

3月21日:到着・発車メロディ導入。

3月27日:東大阪線がけいはんな線へ改称[1]。駅番号導入。


2007年(平成19年)4月1日PiTaPa使用開始[2]

駅構造

島式2面3線のホームを持つ高架駅。改札・コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は1ヶ所のみ。ホームにはワンマン運転支援用のホームセンサーが設けられているが、客扱いで使用されることがない2番線のみ未設置のままである。

生駒駅管理の有人駅で、PiTaPaICOCA対応の自動改札機および自動精算機回数券カードおよびICカードのチャージに対応)が設置されている。定期券・特急券は専用の自動発売機で即時購入が可能。

駅舎の下には第二阪奈有料道路が通っている。
のりば

のりば路線方向行先
1C けいはんな線下り
学研奈良登美ヶ丘方面[3]
2予備ホーム(旅客列車の発着はない)
3上りコスモスクエア方面[3]


2番線の線路が上下線のホームにはさまれる構造だが、1番線ホームの2番線側は柵が設置されている。なお、2番線は基本的に旅客列車は使用せず、試運転列車の折り返し等で使われるのみである。2番線向かい側にある柵の下には第三軌条が設置されている。


2番ホーム(通常は使用されない)

2番ホームの向かい側にある柵の下に設置された第三軌条

高圧電気が流れる第三軌条への注意を促す標識

利用状況

2022年11月8日における1日乗降人員は17,109人である[4]

近年の1日乗降・乗車人員は以下の通り。

年度別1日乗降・乗車人員年度特定日1日平均
乗車人員[5]出典
調査日乗降人員乗車人員
1990年(平成02年)11月06日14,3577,3378,630[6]
1991年(平成03年)-9,411
1992年(平成04年)-9,950
1993年(平成05年)-10,171
1994年(平成06年)-10,217
1995年(平成07年)-10,410
1996年(平成08年)-10,527
1997年(平成09年)-10,420
1998年(平成10年)11月10日16,2908,27310,327[7]
1999年(平成11年)-10,239
2000年(平成12年)11月07日16,7478,03310,387[8]
2001年(平成13年)-10,195
2002年(平成14年)-9,963
2003年(平成15年)11月11日16,5448,23710,055[9]
2004年(平成16年)-9,983
2005年(平成17年)11月08日17,3338,65710,099[10]
2006年(平成18年)-10,340
2007年(平成19年)-10,326
2008年(平成20年)11月18日17,9209,00510,208[11]
2009年(平成21年)-9,597
2010年(平成22年)11月09日17,1628,6639,499[12]
2011年(平成23年)-9,352
2012年(平成24年)11月13日17,2028,6879,468[13]
2013年(平成25年)-9,696
2014年(平成26年)-9,597
2015年(平成27年)11月10日18,0309,0309,859[14]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef