新田貞靖
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例由良貞靖/新田貞靖
時代江戸時代後期 - 明治時代
生誕天明5年4月9日1785年5月17日
死没明治2年2月9日1869年2月19日
改名松平寿之助、由良久之助(幼名)、頼靖(初名)、貞靖、新田貞靖
別名新田四位侍従
戒名徳勝院殿施道良門大居士
墓所芝二本榎の國昌寺
官位従四位上侍従播磨守
幕府江戸幕府 旗本
主君徳川家斉家慶家定家茂
氏族守山松平家由良氏
父母松平頼亮、川上氏
由良貞陰
兄弟松平頼孝、松平頼慎武田信典、貞靖、
知久頼衍、伴、都子
新田貞時正室
貞時
テンプレートを表示

新田 貞靖(にった さだやす)は、江戸時代後期の高家旗本由良家11代当主。維新以前は由良 貞靖を名乗った。
生涯

天明5年(1785年)、陸奥国守山藩3代藩主・松平頼亮の四男または五男[1]として誕生。文化11年(1814年)3月27日、由良貞陰の養子となった。同年7月22日、貞陰の隠居により家督を相続する。同年9月22日、11代将軍・徳川家斉御目見し、表高家となる。

文政2年12月24日(1820年)、高家職に就任し、諸大夫と成り改名を命ぜられ、名乗りを久之助から播磨守と改める。天保13年(1842年)5月15日、従四位下に昇進する。嘉永5年(1852年)5月26日、高家肝煎となり、役料800俵を賜る。嘉永7年(1854年)2月18日、従四位上。文久3年(1863年)12月21日、高家肝煎を辞し、雁之間高家末席となる。元治元年(1864年)7月29日、養子・貞時に家督を譲る。その際500俵を隠居料として賜る。

慶応4年(1868年)、隠居の身ながら家臣と協議し、新田姓に復することを決議する。貞時と共に新田姓となり、「新田四位侍従」と呼称された。

明治2年(1869年)2月9日、死去。享年85。法名は徳勝院殿施道良門大居士。

菩提寺は、新田由良家歴代と同じく芝二本榎の國昌寺。
系譜

父:
松平頼亮(1744-1801)

母:川上氏

養父:由良貞陰(?-1840)

室:不詳

女子:新田貞時正室


養子

男子:新田貞時(1820-1873) - 森忠敬の五男


脚注^ 「新田家系譜」。










由良(新田)家11代当主(1814年 - 1864年)
宗家

貞氏 - 貞治 - 貞国 - 国繁 - 成繁 - 景繁 - 泰繁 - 成繁 - 国繁 - 貞繁 - 忠繁 - 貞房 - 頼繁 - 貞長 - 貞整 - 貞通 - 貞雄 - 貞陰 - 貞靖 - 貞時 - 貞善 - 貞觀 - 貞康 - 義基 -

分家・支流
高家横瀬家

貞顕 - 貞国 - 貞隆 - 貞臣 - 貞径 - 貞征 - 貞固 - 貞篤 - 安次郎 -



更新日時:2020年3月20日(金)10:55
取得日時:2020/12/11 09:26


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8258 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef