新田城
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

青森県八戸市の新田城については「新井田城」をご覧ください。

logo新田城
兵庫県
新田城の推定主郭部分
別名多田城
城郭構造平山城、丘陵城郭
天守構造なし
築城主源満仲
築城年承平年間
主な改修者不明
主な城主塩川氏
廃城年不明(1578年(天正6年)多田神社焼き討ちと同時期という説もある)
遺構埋没(昭和中期までは、地表に礎石、削平面、空堀などがあった)。溝・柱穴等[1]
指定文化財未指定
再建造物なし
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度51分52.431秒 東経135度24分45.163秒 / 北緯34.86456417度 東経135.41254528度 / 34.86456417; 135.41254528
地図 .mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}新田城
テンプレートを表示

新田城(しんでんじょう)は、兵庫県川西市新田3丁目付近にあった日本の城平山城)。
概要源満仲画像

新田城は、別名「多田城」ともいい、旧新田村にあった。新田城の広い意味では、東を塩川、西側から南側にかけて猪名川が流れ、東南隅で合流している2つの川に囲まれた地で、源満仲(多田満仲)と御家人集落を作っていた地域を新田城と呼ばれていた。軍事施設としての新田城は、新田3丁目付近にある丘陵部に築城されたと考えられている。この付近は、御家人中で有力者であった塩川氏が代々守り、本城としていた。しかし、天正年間の塩川国満時代には山下城が本城と考えられて、新田城は山下城の支城として存在していたと考えられている。有岡城の戦いでは多田神社をはじめ新田城や付近一帯も焼き討ちにあっている。荒木村重が当初織田信長に反抗するための備え城とした「多田城」とは、この新田城の可能性もあるが、『川西市史』によるとこの時期「山下城の塩川国満」とあるので山下城の可能性を指摘している。天正6年(1578年)10月-12月にかけて、この地域を焼き討ちにした武将中村直勝で、川西市の多田神社以外の寺社としては、満願寺、栄根寺なども焼き討ちにあった。『明治八年新田村地寺図』によると新田城の中心地として「城山」、「城山ノ下」、「城ノ下」、「東堀」の字名があり、現在の場所でいうと新田3丁目付近に主郭があった。昭和中期までは、新田城の礎石、削平段、竪堀跡があったと言われているが、現在は宅地化され多田グリーンハイツとなっている。

2013年(平成25年)度までに13次の発掘調査が行われており[2]、1998年(平成10年)の第6次調査では溝や柱穴などの遺構や陶磁器等が出土している[1]
城跡へのアクセス新田城推定地/国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成新田城への登り口/小高い丘となっている

電車でのアクセス

能勢電鉄 妙見線 多田駅 下車徒歩 約10分


脚注^ a b 川西市教育委員会 1999
^ 川西市教育委員会 2015

参考文献

『日本城郭大系』第12巻 大阪・兵庫、
新人物往来社、1981年3月、330頁。

川西市史編集専門委員会『かわにし(川西市史第二巻)』兵庫県川西市、1976年3月、16-20頁。

川西市史編集専門委員会『かわにし(川西市史第七巻)』兵庫県川西市、1977年3月、322-323頁。

川西市教育委員会「新田城址遺跡 第6次」『平成10年度 川西市発掘調査概要報告』川西市 1999年

川西市教育委員会「新田城址 第13次」『平成25年度川西市発掘調査報告』川西市 2015年

関連項目

日本の城一覧

兵庫県の城

多田氏

丸山城 (摂津国能勢郡)

三ツ矢サイダー - 商品名が新田城築城に由来

外部リンク.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキメディア・コモンズには、新田城に関連するカテゴリがあります。

新田/川西市公式ホームページ

新田城周辺地図/Yahoo!地図情報


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9652 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef