新田一郎_(ミュージシャン)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "新田一郎" ミュージシャン ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年8月)

新田 一郎
別名新田イチロー
新田ヨロシク一郎
Mr.NEE
生誕 (1954-05-02) 1954年5月2日(70歳)
出身地 日本奈良県奈良市
ジャンルロック
職業歌手
担当楽器トランペット
活動期間1977年 - 1985年
(ソロ活動は1982年 - )
レーベルビクター
コンチネンタルレコード
ラジオシティレコード
共同作業者スペクトラム
公式サイト ⇒ダイプロ・エックス

新田 一郎(にった いちろう、1954年5月2日[1] - )は、日本ミュージシャン管楽器奏者)、音楽プロデューサー

芸能プロモーターであり、かつて存在した芸能事務所・代官山プロダクション代表取締役社長を務めていた。プロデューサーとしての表記はNITTA MAN。作曲家活動などでは新田イチロー、新田ヨロシク一郎、Mr.NEEの名義を使用することあった。

奈良県奈良市出身[1]
略歴

東京都立赤城台高等学校中退[1]

渡辺プロダクション専属のトランペット奏者としてデビュー。伊丹幸雄バックバンド「ロックンロール・サーカス」から、あいざき進也のバックバンド「ビート・オブ・パワー」、その後キャンディーズのバックバンドも務めた「MMP(ミュージック・メイツ・プレイヤーズ)」での活動を行っていた。

自らのユニット「ホーン・スペクトラム」を結成(初期メンバーは新田・兼崎順一・中村哲)し、キャンディーズの元マネージャー・大里洋吉原田真二をマネジメントするために設立した芸能事務所・アミューズに所属した。1977年には「ホーン・スペクトラム」名義で、「サーキットの狼」のイメージソング「裕矢のテーマ」をシングル発売。引き続きキャンディーズのサポートをMMPと行いながら、当時アミューズの新人バンドだったサザンオールスターズ編曲も担当しており、「勝手にシンドバッド」などの楽曲で、「ホーン・スペクトラム」の一員として管楽器でレコーディングやライブに参加していた。

キャンディーズ解散後、1979年に「ホーン・スペクトラム」を発展させた「スペクトラム」を結成し、8月25日にデビュー。レイバンのサングラスをかけ(ライヴでは外している時もあった)、右手を耳元あるいはマイクに当てて非常に高いファルセットで歌い、トランペット吹奏時は身体を揺らしながら吹くのが特徴であった。

スペクトラムの解散後は、ホーン・スペクトラムを率いてのスタジオワークや、作・編曲、プロデュース、振り付けなどの活動を行う傍ら、ソロアーティストとして、レコード会社を二度変えながらも6枚のオリジナルアルバムを発表していた。

1985年にアミューズからの暖簾分けで芸能プロダクション「代官山プロダクション」を設立し、以降は爆風スランプ嘉門達夫などを所属させてのプロデュース業や、テレビ・映画音楽などの作家活動に専念することになる。自身のアーティスト活動停止に際し、「演奏者としての新田一郎ではなく、アーティストであり、表現者としての新田一郎が唯一存在できる場所、それがスペクトラムだった」ことに気が付いたと、後に発売されたベスト・アルバムのライナーノーツで書いている。以降は長らく表舞台には出てこなかったが、2008年4月4日に行われた「キャンディーズ・チャリティー・カーニバル」へ出演した。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:43 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef