新生児の奇蹟
[Wikipedia|▼Menu]

『新生児の奇蹟』イタリア語: Miracolo del neonato
英語: The Miracle of the Newborn Child

作者ティツィアーノ・ヴェチェッリオ
製作年1511年
種類フレスコ画
寸法340 cm × 355 cm (130 in × 140 in)
所蔵スクオーラ・デル・サント(英語版)、パドヴァ

『新生児の奇蹟』(しんせいじのきせき、: Miracolo del neotato、: The Miracle of the Newborn Child)は、イタリアルネサンスヴェネツィア派の巨匠ティツィアーノ・ヴェチェッリオが1511年に制作したフレスコ画で、パドヴァ守護聖人聖アントニオの起こした奇蹟を主題としている[1][2][3]。記録に登場するティツィアーノの最初の作品であり、また数少ない彼のフレスコ画の1つである[1][2]。ティツィアーノはジョルジョーネに協力して制作したドイツ人商館(英語版)のフレスコ装飾で一躍名声を得たが、本作は彼に初めて単独で注文された大規模な仕事であった[1][2]。この絵画は、画家がパドヴァのスクオーラ・デル・サント(英語版)で描いた3点のフレスコ画のうちの1点である[1][2][3]
背景ティツィアーノ『若者の足の傷を癒す聖者(イタリア語版)』ティツィアーノ『嫉妬した夫にあやめられた女とその蘇生(英語版)』

1510年12月1日にスクオーラ・デル・サント (聖アントニオ同心会) の会計簿に初めてティツィアーノの名が現れるが、ここでの3点のフレスコ画制作に着手したのは翌年の1511年4月23日で、同年12月2日に最後の支払いを受けている[1][2]。3点のうち最大の本作[1][2]が最初に仕上げられ、続いて『若者の足の傷を癒す聖者(イタリア語版)』、最後に『嫉妬した夫にあやめられた女とその蘇生(英語版)』が描かれた[1]。なお、本作が最後に完成されたとする意見もある[2]
作品

主題はパドヴァの聖アントニオの起こした奇蹟である。夫 (右側の黒い服の男) から不義を疑われた妻 (その右) が聖アントニオ (中央) によって奇蹟的に口を利く力を与えられた新生児の証言により疑いを解かれるという物語が描かれている[1][2][3]

画面は中央にある壁の縁の垂直線によって左右に2分割され、左側に壁龕と古代彫刻のある建築物、右側には明るい風景がある[1][2]。画面はまた、前景の人物像の頭部により水平に2分割されている (少し早い時代のジェンティーレ・ベッリーニヴィットーレ・カルパッチョの物語画を想起させる)[2]。すなわち、この絵画はほぼ等面積の4区画に分割された構図を持っている[2]

画面上方左側には、古代ローマの皇帝像 (ラヴェンナアウグストゥス浮彫アンコーナ凱旋門トラヤヌス像をモデルにしたとする説もある[1]) があるが、こういう肖像エルヴィン・パノフスキーがいうように、ローマ帝国のあらゆる法廷に置かれていた[2]。この皇帝像を置くことによって、ティツィアーノは本作の基本となるテーマを確立している[2]。すなわち、古代の異教徒の支配者と中世キリスト教聖人アントニオという2つの異なる世界の人物が示されており、皇帝像はその右上の十字架と対比されて、異教世界がキリスト教の真実に屈したことが暗示されている[1][2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:44 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef