新生パーソナルローン
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}SBIホールディングス > SBI新生銀行 > 新生フィナンシャル > 新生パーソナルローン

新生パーソナルローン株式会社
Shinsei Personal Loan Co., Ltd.
ノーローン看板
種類株式会社
市場情報東証1部 8568
2000年9月1日 - 2009年7月5日
本社所在地 日本
170-6042
東京都千代田区外神田三丁目12番8号
住友不動産秋葉原ビル
設立1954年12月1日
業種その他金融業
法人番号8013301028701
事業内容消費者金融業・事業者金融
代表者代表取締役社長 本森修二
資本金1億円
売上高65億9300万円
(2020年3月期)[1]
営業利益21億3300万円
(2020年3月期)[1]
経常利益21億5500万円
(2020年3月期)[1]
純利益18億4300万円
(2023年3月期)[2]
総資産272億7300万円
(2023年3月期)[2]
主要株主新生フィナンシャル株式会社 100%
外部リンクhttps://noloan.com/
特記事項:登録番号 関東財務局長(12)第01188号
テンプレートを表示

新生パーソナルローン株式会社(シンセイパーソナルローン、英:Shinsei Personal Loan Co., Ltd.)は、SBI新生銀行グループに属する日本の貸金業者である。サービスブランドは「ノーローン」、「かりかエール」。

新生フィナンシャル株式会社の子会社
沿革

1954年兵庫県神崎郡粟賀村(現・神河町)で創業。1973年?1997年まで姫路市に本社を置いていたことから、関西を主とする西日本が地盤だったが、近年は東日本を中心に全国展開に注力している。

2002年3月に新生銀行と提携し、2004年10月には社債の転換により、新生銀行が筆頭株主(39.11%)になる。当初は、新生銀行の持分法適用関連会社(36.43%保有)であったが、2007年12月13日に株主割当による増資を実施し、その時点で連結子会社(67.77%保有)となっている。

2009年2月3日、GEコンシューマー・ファイナンス(新生銀行が2008年9月に子会社化、2009年4月に新生フィナンシャルへ社名変更)との業務統合・再編を発表、新生銀行とGEコンシューマー・ファイナンスが共同でTOBを実施した。TOBは3月19日に成立(2社合計で96.80%保有)。7月10日には残る少数株主からも株式を取得。その後、新生銀行保有の普通株式が新生フィナンシャルへ譲渡され、アプラスフィナンシャルとともに新生フィナンシャルの完全子会社となっている。

設立時の商号は「信起商事株式会社」であり、1984年8月にシンキ株式会社に変更した。この社名の「シンキ」は、「信用を起こす」に由来していた。2016年8月4日に新生銀行グループの中核会社であることを明確にするため、新生パーソナルローン株式会社に商号変更した[3]

新生銀行の傘下になる前には本社を姫路市に置いていたこともあり、同じく姫路市に本社を置く神姫バスと混同されることもあるが、事業及び資本面で一切の関係はない。
消費者金融事業.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "新生パーソナルローン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年8月)

新生パーソナルローン株式会社は、現在「ノーローン」ブランドを展開している。この「ノーローン」は、利息計算が8日後から始まるのが特徴である。つまり、1週間以内に全額返済すれば利息はかからない。また、この1週間無利息は、完済後であれば2回目以降の利用でも適用される。ただし、2007年4月1日より、貸出金利を利息制限法の範囲内に引き下げたことによる代償措置として、従来は完済日の翌日以降の利用から適用されているものが、2007年6月29日からは完済日の翌月以降の利用の場合に1週間無利息となる規定(つまり、最大でも月に一度しか「1週間無利息」とはならない)に変更された。

姫路に本社を置いていた時代には、「アズレディ」(AzLady)と言う女性専用の振込センターを、北は北海道から南は九州に設けていた(このアズレディでは、後期のみ「アズのち晴れ」と言う専用のキャッチコピーを用いていた)。

2003年には、テレビCMサッカードイツ代表ゴールキーパーとして有名なオリバー・カーンを起用し話題を呼んだ。なお、このCMには当初ジョン・ローンを起用すべく交渉が進められていたが、最終的に「商品名がノーローンなら出ない」と断られている。
沿革

1954年12月 - 兵庫県神崎郡にて、信起商事株式会社設立。

1973年10月 - 本店を兵庫県姫路市に移転。

1984年8月 - 社名をシンキ株式会社に変更。

1995年10月 - 株式を店頭公開

1997年7月 - 本店を東京都新宿区に移転。

1999年2月 - 東京証券取引所2部に上場

2000年9月 - 東京証券取引所1部へ指定替え。

2002年3月 - 新生銀行と業務提携。

2003年12月 - 株式会社アルコを完全子会社化。

2004年10月 - 新生銀行が提携の際に発行された転換社債(現在の転換社債型新株予約権付社債)の転換権を行使し、筆頭株主(39.11%)になる。

2005年4月15日 - パン信販株式会社を完全子会社化。

2006年10月 - 株式会社アルコを吸収合併

2007年3月 - パン信販より貸付債権の譲渡を受ける。3月31日、パン信販は臨時株主総会解散を決議。

2008年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef