新潟第一師範学校
[Wikipedia|▼Menu]
新潟大学あさひまち展示館(旧・新潟第一師範学校記念館)

新潟第一師範学校 (にいがただいいちしはんがっこう) は、第二次世界大戦中の1943年昭和18年) に、新潟県に設置された師範学校である。

本項は、新潟県新潟師範学校・新潟県長岡女子師範学校などの前身諸校を含めて記述する。
概要

新潟県新潟師範学校・新潟県長岡女子師範学校の統合・官立移管により設置され、男子部・女子部を置いた。

明治時代初期に日本国内7箇所に設置された官立師範学校のうちの一校、新潟師範学校を起源とする。

第二次世界大戦後の学制改革で新制新潟大学教育人間科学部 (現・教育学部) の母体の一つとなった。

沿革
官立、新潟県立並設期
旧・新潟師範学校

1874年明治7年)2月19日: 学制における第六大区の中心地、新潟に官立新潟師範学校設立。

1874年7月7日: 新潟町不動院 (現・新潟市中央区西堀通4番町) を仮教場として開校。

1875年1月: 学校町1139番地 (現・学校町通2番町、新潟大学歯学部校地) の新校舎に移転。

1875年7月: 附属小学校を設置。

1877年2月15日: 官立新潟師範学校、廃止。校舎・備品は新潟県に譲渡された。

西南戦争による政府の財政悪化が原因とされる。官立新潟英語学校も県に譲渡された (外国語学校 (旧制)も参照)。


新潟県乙組小学講習所、旧・新潟県師範学校

1875年12月27日: 新潟県、小学講習所の開設を公示。

甲組 (修業期間2ヶ月): 新潟・高田・長岡・三条・新発田に設置。

乙組 (修業期間6ヶ月): 新潟のみ。


1876年2月12日: 乙組小学講習所、開所[1]

修業年限は1年半 - 2年に延長。


1877年2月: 官立新潟師範学校の廃止に伴い、新潟県師範学校と改称。

新潟県立限定期
新潟学校

1877年3月: 新潟県師範学校と県立新潟学校 (1872年11月設立) を併合し、新潟学校と改称。

旧 官立新潟師範学校・新潟英語学校の校舎に移転。

百工化学科・英学講習科・英語学科・師範学科 (2年制) を設置。


1878年9月17日: 明治天皇行幸。

1879年4月: 女子師範科を設置。

1880年4月: 師範学科を師範学部と改称。

1880年7月: 百工化学科を廃止。

1882年8月: 師範学部が師範学校教則大綱に準拠。

初等科 (1年)・中等科 (2年半)・高等科 (4年) を設置。


新潟県尋常師範学校

1886年12月21日: 新潟学校師範学部が新潟県尋常師範学校として独立 (師範学校令に準拠)。

男子は本科4年制、女子部は3年制。

新潟学校は中学科 (旧 英語学科・英語講習科) のみで存続したが、1887年3月廃止。


1890年12月3日: 火災で校舎焼失。

1892年8月: 常盤が岡 (現・旭町通2番町) に新校舎落成。

新潟県師範学校、新潟県第一師範学校、新潟県新潟師範学校

1898年4月1日: 師範教育令に準拠し新潟県師範学校と改称。

1899年4月: 新潟県第一師範学校と改称。

新潟県第二師範学校が創設されたため (詳細は新潟第二師範学校を参照)。


1900年4月: 女子部を廃止し、長岡に新潟県女子師範学校を開設。

新潟県師範学校は男子校となった。


1901年3月: 新潟県新潟師範学校と改称。

1907年4月: 師範学校規程により本科第一部・本科第二部を設置。

本科第一部: 修業年限4年、入学資格は3年制高等小学校卒業者。

本科第二部: 修業年限1年、入学資格は中学校卒業者。


1908年9月4日: 新潟大火で校舎全焼。

1911年5月15日: 校舎新築落成式を挙行。

1925年大正14年)4月: 本科第一部を5年制に変更 (入学資格を2年制高等小学校卒業者に変更)。

1926年4月: 専攻科を設置 (1年制)。

1929年昭和4年): 同窓会などの寄附による児童博物館 (師範学校記念館) 落成。

現・新潟大学あさひまち展示館 (旭町学術資料展示館)。


1931年4月: 本科第二部を2年制に延長。

1934年9月: 新潟県国民精神文化講習所の研究室を校内に設置。

新潟県女子師範学校、新潟県長岡女子師範学校

1879年4月: 新潟学校に女子師範科を設置。

1886年12月: 新潟県尋常師範学校女子部 (3年制)。

1898年4月: 新潟県師範学校女子部と改称。

1899年4月: 新潟県第一師範学校女子部と改称。

1900年2月9日: 新潟県第一師範学校から女子部を分離し、新潟県女子師範学校設立。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef