新潟県警
[Wikipedia|▼Menu]

新潟県行政機関新潟県警察

新潟県警察本部
役職
本部長滝澤依子警視監
警務部長中島淳(警視正
組織
上部組織新潟県公安委員会
内部組織警務部
生活安全部
地域部
刑事部
交通部
警備部
新潟市警察部
警察学校
警察署
概要
所在地新潟市中央区新光町4-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯37度54分6.1秒 東経139度1分22.1秒 / 北緯37.901694度 東経139.022806度 / 37.901694; 139.022806座標: 北緯37度54分6.1秒 東経139度1分22.1秒 / 北緯37.901694度 東経139.022806度 / 37.901694; 139.022806
定員4,600人
ウェブサイト
新潟県警察
テンプレートを表示

新潟県警察(にいがたけんけいさつ、英称:Niigata Prefectural Police Department)は、新潟県都道府県警察である。略称は新潟県警。

新潟県公安委員会管理。給与支払者は新潟県知事警察庁関東管区警察局管内。

本部所在地は新潟市中央区新光町4-1。職員数4,779人(2020年4月1日時点)[1]
沿革

1954年昭和29年)7月1日 - 警察法施行に伴い、国家地方警察新潟県本部と、新潟市警察などの自治体警察が統合し新潟県警察発足。

本部組織

大規模警察本部であり、本部長は警視監

警務部(部長は新潟市警察部長を兼務)

総務課

教養課

広報広聴課

会計課

情報管理課

装備施設課

警務課

留置管理課

厚生課

監察官


生活安全部

生活安全企画課

人身安全対策課

少年課

生活保安課

サイバー犯罪対策課


地域部

地域課

通信指令課

鉄道警察隊

長岡分駐隊



刑事部

刑事総務課

捜査第一課

捜査第二課

捜査第三課

組織犯罪対策課

国際・薬物銃器対策課

鑑識課

機動鑑識隊


科学捜査研究所

機動捜査隊

長岡分駐隊

上越分駐隊



交通部

交通企画課

交通指導課

交通規制課

運転免許センター

交通機動隊

長岡方面隊

上越方面隊


高速道路交通警察隊

長岡分駐隊

上越分駐隊

津川分駐隊

湯沢分駐隊



警備部

警備第一課

警備第二課

外事課

機動隊


警察学校

新潟市警察部

企画調整課


警察署

県内の警察署数は29ある。※警察車両ナンバー地名は、下越地方佐渡地方中越地方北部(県央地域)が「新潟」、中越地方中南部が「長岡」、上越地方が「上越」である。なお、新潟・長岡両署の署長には警視正職を充てる。
新潟市

※地方警察署名称所在地管轄区域
新潟下越新潟中央警察署

新潟市中央区寄居町350新潟市中央区新潟島
新潟警察署中央区上所
1丁目2-1中央区(新潟島を除く)
新潟東警察署東区下木戸
1丁目2-26東区
新潟西警察署西区小新4083-1西区
江南警察署江南区鵜ノ子
5丁目2-1江南区
新潟北警察署北区木崎657-1北区北蒲原郡聖籠町の一部
秋葉警察署秋葉区新津
4479-1秋葉区
新潟南警察署南区能登
2丁目1-25南区
西蒲警察署西蒲区赤鏥1071西蒲区西蒲原郡弥彦村

下越・佐渡

※地方警察署名称所在地管轄区域
新潟下越村上警察署村上市田端町
2丁目3-18村上市岩船郡関川村粟島浦村
新発田警察署新発田市中央町
4丁目2-4新発田市胎内市北蒲原郡聖籠町の一部
阿賀野警察署阿賀野市岡山町9-35阿賀野市
津川警察署東蒲原郡阿賀町津川
306-1東蒲原郡阿賀町
五泉警察署五泉市東本町
2丁目8-16五泉市
燕警察署燕市吉田西太田


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef